[スポンサーリンク]

一般的な話題

結晶学分野に女性研究者が多いのは何故か?

[スポンサーリンク]

 

さあ近づいてまいりましたノーベル賞ウィーク

今年は誰が栄誉に輝くのでしょうか?そして日本人受賞者はいかに?

と気分が盛り上がって来ましたが、ノーベル賞関係で女性科学者の話題も度々上がりますよね。現在までに科学系では女性の受賞者はのべ16人とかなり少ないですが、これは女性研究者がまだまだ少ないことに起因していることは明らかです。しかし一方で女性研究者の割合が比較的多い分野があるのをご存知でしょうか?

その分野とはずばり結晶学です。

なんででしょうか?ある統計では1962年にはアメリカ結晶学会の女性会員はわずか3%でしたが、1981年には11%に、そして2014年には22%を占めるようになったとのことです。これは理系としては結構な比率ですよね。結晶学が女性を惹きつける理由は何かあるんでしょうか?

今回のポストは、Nature Chemistry誌からおなじみBryn Mawr CollegeMichelle Francl教授によるthesisを基に、結晶学と女性の関係について少し紹介したいと思います。前回のはこちら

Seeding crystallography

Francl, M. Nature Chem. 6, 842-844 (2014). doi: 10.1038/nchem.2067

一般に結晶学は比較的新しく、境界領域を含み、コラボレーションが求められる分野とされています。誤解を恐れずに言えば女性は忍耐強く、細やかで、ガツガツ競争するというよりも協力して研究を進めることを好むと思われ、結晶学は女性に向いているのかなと思えます。しかし、何もそういった分野は結晶学だけではありませんし、量子力学とか、高エネルギー物理学とかも条件は同じ気がします。

そこで結晶学の母、いや父の存在が大きいのではないかと考えられるわけです。その人とは、1915年に最年少の25歳でのノーベル賞受賞となったWilliam Lawrence Braggです。

Bragg親子は結晶学の父とも呼ばれるわけですが、息子のLawrenceの方は若くして指導的な役割をすることになりました。ですからそこからたくさんのお弟子さん達が巣立っていくことになるのですが、彼の研究室は女性にとって非常に研究がやりやすい環境で人気があったようです。Wikipediaの写真を見ますと超イケメン(※)ですので、それが理由かもしれませんが。

Braggの第一世代の女性の弟子は50人にものぼるそうです。結晶学の女性研究者の系譜を辿れば大体この50人になるそうなので、正にLawrence Braggが蒔いた種が、大きな結晶となって広がっていったということになります。

Although crystallography is a field that has been subjectively described as ‘much too full of women’ and ‘populated largely by women’, objectively it has few. Maureen Julian, 1990

また、Braggが結晶学者の父なら結晶学者の祖母とも言えるのは、1895年(Wikipediaでは1893年)に女性として初めてのPh.DをJhons Hopkins大学から授与されたFlorence Bascon教授の存在も大きいです。彼女はPh.D取得後数年転々とした後、Bryn Mawr Collegeに職を得ます(Flancl教授の在籍しているところです)。Bryn Mawrは女子大なので、当然弟子は全員女性です。そこから巣立っていった研究者は繰り返しになりますが女性です。

crystal_1.png画像は文献より引用 Bascon教授と教え子たち

一人の女性研究者が成功すれば、そこに女子学生が集いやすくなり、その分野における女性の比率が高くなっていくのでしょう。女性のノーベル賞受賞者はまだまだ少ないので、女性が一大勢力になっている学問分野はないと思われます。

It could be argued that Florence Bascom was as much a force behind the mid-twentieth century bloom of women crystallographers as were the Braggs.

最近めっきり下火になってきたなんとか細胞問題リケジョに対する潮流が悪くなってしまった感がありますが、やはりスター研究者というのは必要なのかなと思います。そのスターが結晶の種となって多くの学生を惹きつけていくのがその分野の発展にも寄与するのでしょう。実際析出してくる結晶の美しさは感動を呼びますしね。一方で最近大学教員の公募で女性限定のとかが散見されます。女性研究者を増やそうというのは政策として理解できますが、こういったやり方がはたしていい方向なのかは筆者にはよくわかりません。

先日発表されたトムソンーロイター引用栄誉賞にも女性はいませんでした。トムソンーロイターがノーベル賞受賞者を当てた試しはあまりありませんが、今年は女性受賞者が出るかどうかにも注目していきましょう!

 

関連書籍

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 最も引用された論文
  2. 力を加えると変色するプラスチック
  3. 光刺激で超分子ポリマーのらせんを反転させる
  4. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4
  5. 光照射による有機酸/塩基の発生法:②光塩基発生剤について
  6. 有機合成化学協会誌2022年5月号:特集号 金属錯体が拓く有機合…
  7. 研究者のためのCG作成術④(レンダリング編)
  8. U≡N結合、合成さる

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【悲報】HGS 分子構造模型 入手不能に
  2. 大学入試のあれこれ ①
  3. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Trifluoroacetic Acid Palladium(II) Salt
  4. 【書籍】クロスカップリング反応 基礎と産業応用
  5. 名大の巽教授がIUPAC次期副会長に
  6. システイン選択的タンパク質修飾反応 Cys-Selective Protein Modification
  7. イレッサ /iressa (gefitinib)
  8. F. S. Kipping賞―受賞者一覧
  9. 理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発
  10. 君には電子のワルツが見えるかな

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?

紅麹問題に進展がありました。各新聞社が下記のように報道しています。小林製薬(大阪市)がつ…

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP