[スポンサーリンク]

一般的な話題

原子量に捧げる詩

[スポンサーリンク]

 

化学に関係することをしようとすれば、必ず一度は見ることになるのが原子量です。

原子量がわからなければ物質量がわかりませんので、正しく化学反応を行わせることはできません。でも原子量って既に決まった値だから、原子量に関する科学は終わったなんて思っていませんか?

正確な原子量を追い求めることは、宇宙の定数を追い求めることなのです。そこには宇宙の真理が眠るロマンあふれる科学があるのです。

今回のポストはNature Chemistry誌よりIUPACの原子量および同位体存在度委員会(Commission on Isotopic Abundances and Atomic Weights)のJurius Meija委員長のthesisをご紹介します。前回はこちら

An ode to the atomic weights

Meija, J. Nature Chem. 6, 749-750 (2014). Doi: 10.1038/nchem.2047

正確な原子量の決定に対して大きな貢献をしたのは間違いなくTheodore William Richardsです。その功績に対して1914年にアメリカの科学者として初めてのノーベル賞が与えられています。今年は丁度それから100年なんですね。

今でも数年ごとにある原子の原子量が改定された、というニュースを耳にすることもありますよね。原子量とそれを取り巻く科学も日々進化しています。でも原子量をそんな正確に決める必要はあるんでしょうか?普段の実験ではせいぜい小数点以下の数桁しか使いませんし、そもそも4桁以降なんてどこに載っているかもわかりません。

Several fundamental constants of nature are determined with the help of high-precision atomic-weight measurements.

しかし、正確な原子量を求めることは、世界を大きく変えてしまうほどのインパクトを持っていることがあります。ノーベル物理学賞受賞者のSteven Chu曰く、”新しい科学が新しい一桁から始まる“だそうです。確かに、Harold Ureyは水素の原子量を正確に測定していくことにより、重水素を発見するに至っていますし、1972年にはガボン共和国のOkloにて天然の原子炉が発見されていますが、これは算出するウラン-235の含量が通常の0.720%よりも0.003%少ないことに気づいたことがきっかけとなって発見に至ったのです。ざっと見積もって20億年前から続いているものと考えられています[1]。最近では数億円のケイ素-28の単結晶を用いてキログラムとモルの再定義が検討されていたりもしています[2]。

atomic_weights_1.jpg

画像は文献より引用

アボガドロ定数プランク定数は重要な物理定数ですが、これらはリュードベリ定数によって関連づけられています。別々に求めたアボガドロ数とプランク定数をリュードベリ定数を介して比較すると非常によく一致しますが、近年の精密な測定では数ppmほどずれがあることがわかっています。これは主に原子量測定の補正によるところが大きいとされています。

他にもファラデー定数を決定する際は銀の原子量が、ボルツマン定数を求める際にはアルゴンの原子量が重要な役割を果たします。すなわち、宇宙に普遍的に現れる物理定数を求める際には正確な原子量というものが必要不可欠なのです。

現在ではテルルを除いて標準原子量の測定には質量スペクトルが役立っているそうですが、これからの時代はどうなっていくのでしょう。19世紀の化学者は原子量を決定することを追い求め、20世紀の化学者がこれらの意味を求め、同位体の存在を突き止めてきました。21世紀では全く新しい現象が原子量を正確に求めることによってもたらされる時代となるのかもしれません。

周期表を眺めるとき、原子量の物語のこともふと思い出してみて下さい。

 

関連文献

[1] The Oklo phenomenon. Smith, P. J. Nature 252, 349 (1974). Doi: 10.1038/252349a0

[2] Determination of the Avogadro Constant by Counting the Atoms in a 28Si Crystal. Andreas, B. et al. Phys. Rev. Lett. 106, 030801 (2011). Doi: 10.1103/PhysRevLett.106.030801

 

関連書籍

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!①
  2. 有機合成化学協会誌2019年5月号:特集号 ラジカル種の利用最前…
  3. 目指せPlanar!反芳香族性NIR色素の開発
  4. 触媒のチカラで不可能を可能に?二連続不斉四級炭素構築法の開発
  5. ドラッグデザインにおいてのメトキシ基
  6. TED.comで世界最高の英語プレゼンを学ぶ
  7. comparing with (to)の使い方
  8. 東北地方太平洋沖地震に募金してみませんか。

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. NMR Chemical Shifts ー溶媒のNMR論文より
  2. カーボンニュートラル材料とマテリアルズ・インフォマティクス活用で実現するサステナブル社会
  3. 音声読み上げソフトで書類チェック
  4. メルクがケムステVシンポに協賛しました
  5. 「フラストレイティド・ルイスペアが拓く革新的変換」ミュンスター大学・Erker研より
  6. アルコールを空気で酸化する!
  7. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフトウェアが登場
  8. 金属アルコキシドに新たなファミリー!Naでも切れない絆
  9. 史上最強の塩基が合成される
  10. E値 Environmental(E)-factor

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP