[スポンサーリンク]

分光分析

有機スペクトル解析ワークブック

[スポンサーリンク]

 

概要

本書は,スペクトルデータによる有機化合物の構造決定法を習得するための新しい方法をコンピューターを活用して構築したいという長年の計画から生まれた.化学構造を決定する力は暗黙の経験やひらめきによって培われるため,多くの演習問題を解くことは重要である.本書の各演習問題には,4種類のスペクトルチャートに加えて,各スペクトルの解析法の詳細や化合物の構造の導き方に関する説明が記載されている.解析法に関する説明は後ろにいくに従って少なくなり,最後の数問はほとんど説明が加えられていない.すべての問題に対する答は与えられているが,構造式については問題のページには載せていない.そのため,スペクトルを解析するにつれて構造が明らかになったところから少しずつ構造式を描いていくことができるだろう(著者筆)

 

対象

化学系大学生・大学院生

 

内容

NMR,IR, MASS等のスペクトル解析を学ぶための演習書である。本書は大変渋い外観であり、とても2014年に発売された新書にはみえない。B5版の267頁からなりスペクトル解析の書籍としてはコンパクトなサイズである。演習問題100題とスペクトル解析に役立つ付録からなる。

そもそもこの本を紹介するきっかけは、筆者が有機スペクトル解析の講義をもっており、演習に最適な書籍はないかと探していたところからある。Organic Structures from Spectra(関連書籍参照)がNMR, IR, MASSがすべて掲載されていて演習に最適な書籍ではあるが、解説がなく自学するためには少し難易度が高い。それに対して本書は、左頁に各種スペクトル、右頁に夫々のスペクトルの詳細な解説があり、非常にわかりやすい。この一冊をマスターすれば(すべてでなくとも)学部の演習としては申し分なく有り余るほどだ。もちろん、研究室配属後や大学院進学後でもスペクトル解析が苦手な学生は一日1問ずつでもトライしてみると良いだろう。100日あれば終わるのでおよそ3ヶ月で概ねスペクトル解析をマスターできる。書籍の後半にあるデータ集および用語解説もカラー刷りでわかりやすくみやすい。演習だけでなく本書がデータ集としても使えることを意味している。

難点をいえば、各問題に特徴のあるスペクトルを扱っているが、それぞれの問題に関連がないことだ。ポイントや覚えておいたほうがよい事柄などを「重要ポイント」 等でまとめ、各問題で類似の事柄がでてくれば、そこや付録を参照できるようにすれば、問題同士がリンクされより理解が深まると考えられる。つまり、問題を解いている際に「この考えどこででてきたっけ?」と思った時に、すぐに参照できるような誘導が(◯頁参照)欲しかった。一方で、問題それぞれが独立していると、講義の演習として数個使わせていただく際は大変ありがたいつくりになっている。

特に最近はマススペクトルの発達により、NMRと向きあう時間が昔に比べて激減しており、すなわちNMRのみで構造決定することに慣れていない。スペクトル解析は演習有るのみである。もちろん自身の化合物を使って学んでいくOJTがもっとも効果的であるが、スペクトルの多様性に関してはどうしても劣る。

価格も3,000円と比較的お手頃なのでぜひ購入してスペクトル解析を極めていただきたい。

 

2014-12-08_08-34-00

書籍外観(演習部分ではない)

 

関連書籍

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Nanomaterials: An Introduction t…
  2. 広大すぎる宇宙の謎を解き明かす 14歳からの宇宙物理学
  3. 【書評】科学実験でスラスラわかる! 本当はおもしろい 中学入試の…
  4. 【著者インタビュー動画あり!】有機化学1000本ノック スペクト…
  5. 有機金属反応剤ハンドブック―3Liから83Biまで
  6. タンパク質の構造と機能―ゲノム時代のアプローチ
  7. ヒューマンエラーを防ぐ知恵 増補版: ミスはなくなるか
  8. 【書籍】機器分析ハンドブック3 固体・表面分析編

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 近況報告PartI
  2. 新たな製品から未承認成分検出 大津の会社製造
  3. 昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう?
  4. カンプトテシン /camptothecin
  5. ビス(アセトニトリル)パラジウム(II)ジクロリド : Dichlorobis(acetonitrile)palladium(II)
  6. 【書籍】化学探偵Mr. キュリー
  7. エリック・メガース Eric Meggers
  8. 分子1つがレバースイッチとして働いた!
  9. JSRとはどんな会社?-1
  10. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP