[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

福山透 Tohru Fukuyama

[スポンサーリンク]

 福山透 (ふくやま とおる、1948年8月9日- )は日本の有機化学者である。東京大学名誉教授、名古屋大学大学院創薬科学研究科特任教授。

経歴

1971 名古屋大学農学部農芸化学科 卒業
1977 ハーバード大学化学科 Ph.D.取得(岸義人 教授)
1977 ハーバード大学化学科 博士研究員(岸義人 教授)
1978 ライス大学化学科 助教授
1982 ライス大学化学科 准教授
1988 ライス大学化学科 教授
1995 東京大学大学院薬学系研究科 教授
2012 名古屋大学大学院創薬科学研究科 教授
2013-名古屋大学大学院創薬科学研究科 特任教授

受賞歴

1993 アーサー・C・コープ スカラー賞
1993 Abbott Distinguished Investigator Award
2002 有機合成化学協会賞
2003 ISHC Senior Award in Heterocyclic Chemistry
2004 ACS Award for Creative Work in Synthetic Organic Chemistry
2006 日本薬学会賞
2009 中日文化賞
2009 紫綬褒章

研究概要

複雑骨格を持つ含窒素生理活性物質の全合成研究

主に含窒素天然物(アルカロイド)をターゲットに、独創的な方法論に基づく全合成研究を行っている。彼らのグループによって開発された福山還元反応インドール合成法ノシル保護基などは、新規な合成ルート提示を可能とするばかりでなく、大量スケールにも適用可能な完成度の高い反応である。

これら斬新な方法論に基づき、ビンブラスチンやエクチナサイジン743、ヤタケマイシンなどの全合成を達成している。

vinblastin.gifyatakemycin.gif

コメント&その他

・月刊「化学」誌に、研究者ノートと題して自伝を連載しておられました。独特のテンションで語られる福山節は一読の価値有りです!

・化学を楽しく語ってくれる 先生は意外にも数少ないと思います。福山先生は本当に楽しく化学を語り、こちらまで楽しくなってしまいます。

・海外でも日本人で最も有名な合成化学者である。

・研究だけでなく、日本の有機化学教育にも興味があり、下記に示した演習で学ぶ有機反応機構を出版した。現在ではほとんどの研究室での演習本として利用されている。

・ タミフルの合成は同じく東大薬学部の柴崎研究室の修士発表を聞いていたときにほんの10分程度で思いついたそうです。現在報告されている合成では、プロセス化学的にかなりの完成度が高い合成です。

関連文献

  • Fukuyama, T.; Yang, L.-H. J. Am. Chem. Soc.1998, 111, 8303. DOI: 10.1021/ja00203a055
  • Fukuyama, T.; Lin, S.-C.; Li, L, J. Am. Chem. Soc. 1990, 112, 7050. DOI: 10.1021/ja00175a043
  • Fukuyama, T.; Jow, C.-K.; Cheung, M. Tetrahedron Lett, 1995, 36, 6373.
  • Yokoshima, S.; Ueda, T.; Kobayashi, S.; Sato, A.; Kuboyama, T.; Tokuyama, H.; Fukuyama, T. J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 2137. DOI: 10.1021/ja0177049
  • Satoh, N.; Akiba, T.: Yokoshima, S.; Fukuyama, T. Angew. Chem. Int. Ed., 2007, 46, 5734. DOI: 10.1002/anie.200701754

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アレン・バード Allen J. Bard
  2. 宮坂 力 Tsutomu Miyasaka
  3. 柴﨑正勝 Masakatsu Shibasaki
  4. 塩谷光彦 Mitsuhiko Shionoya
  5. ジェフリー・ムーア Jeffrey S. Moore
  6. 真島利行系譜
  7. 平井 剛 Go Hirai
  8. リチャード・ヘック Richard F. Heck

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第17回 音楽好き化学学生が選んだ道… Joshua Finkelstein氏
  2. ジェームズ・ロスマン James Rothman
  3. 進撃のタイプウェル
  4. プロジェクトディレクトリについて
  5. ビニルシクロプロパン転位 Vinylcyclopropane Rearrangement
  6. 【書評】きちんと単位を書きましょう 国際単位系 (SI) に基づいて
  7. アンソニー・アルジュンゴ Anthony J. Arduengo, III
  8. リード反応 Reed Reaction
  9. Baird芳香族性、初のエネルギー論
  10. 触媒的芳香族求核置換反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP