[スポンサーリンク]

会告

元素検定にチャレンジせよ!

[スポンサーリンク]

ケムステ読者の皆さんはもう受けましたよね!元素検定

元素検定は元素周期表同好会が行っている検定で、毎年多くの老若男女が挑戦しています。1級から3級まであり、基礎的なものからマニアックなものまで網羅されています。

とは言ってもとんでもなくマニアックというわけではないので、大学レベルの知識があれば結構いけちゃうかもしれません。

 

今年も日本最大級のサイエンスコミュニケーションイベント「サイエンスアゴラ」にて検定が開催されますのでお申し込みがお済みでないかたは急ぎ応募しましょう。

なんで突然こんな告知をするのかと言いますと、実は私ことペリプラノンがケムステスタッフとして今回の元素検定にて採点の間を持たせるために行われるトークにゲストとして出演するからなのです。スタッフブロガーとして、ケムステでの活動や元素に関係する記事などを紹介する予定でおります。緊張しますね。

サイエンスアゴラには一昨年までケムステとして出展しておりましたが、今年はトークで参戦です。なんと残念ながら同時間帯に代表の講演があるというちょっと悲しいタイムテーブルですが、ご参加いただけると幸いです。希望者多数の場合は抽選とのことですので、もし今回外れてしまった方は残念ですが次回以降にチャレンジして下さいね。

締め切りは11月10日となっています!急げ!

 

日時:11月26日(日) 10:30~12:00

場所:東京・お台場

テレコムセンタービル 20階 会議室1

対象:元素や周期表に興味のある方ならどなたでも。年齢制限はありません。

実施級:3級(中学生~一般教養レベル)または

2級(理系高校生レベル)または

1級(元素マニアレベル)のどれか1つを受験いただけます。

【ただし1級を受験できるのは、元素検定2級をお持ちの方のみ】

参加費:500円(検定料・資料代として.当日に受付でお支払いください)

定員:70名

詳細はこちら

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 洗浄ブラシを30種類試してみた
  2. アウグスト・ホルストマン  熱力学と化学熱力学の架け橋
  3. 液晶中での超分子重合 –電気と光で駆動する液晶材料の開発–
  4. ヒドラジン
  5. もう入れたよね?薬学会年会アプリ
  6. サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰で…
  7. 好奇心の使い方 Whitesides教授のエッセイより
  8. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥(解答編…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売
  2. CTCLS、製薬業界向けに医薬品の探索研究に特化した電子実験ノートブックを販売
  3. 第七回 生命を化学する-非ワトソン・クリックの世界を覗く! ー杉本直己教授
  4. 情報の最小単位がついに原子?超次世代型メモリー誕生!
  5. 合成化学発・企業とアカデミアの新たな共同研究モデル
  6. Carl Boschの人生 その10
  7. 水素化ナトリウムの酸化反応をブロガー・読者がこぞって追試!?
  8. 深紫外光源の効率を高める新たな透明電極材料
  9. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpach Quinoline Synthesis
  10. 化学プラントにおけるAI活用事例

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP