[スポンサーリンク]

archives

エナンチオ選択的付加反応による光学活性ピペリジン誘導体の合成

[スポンサーリンク]

 

Almqvistらは,ピリジンN-オキシドへのアリールグリニャール試薬のエナンチオ選択的付加反応,および続く還元反応による光学活性ピペリジン誘導体の合成について報告しています。それによれば,(R)-(+)-BINOLとフェニルリチウムから調製したLi-(+)-BINOL-ateをキラル配位子として用いることにより,エナンチオ選択的に付加反応が進行し,N-ヒドロキシテトラヒドロピリジン誘導体が生成します。ついでこれを還元することにより,光学活性ピペリジン誘導体を高収率,高光学純度で得ることができます。BINOLは反応混合物から容易に除去または回収し,再利用することが可能です。

“Enantioselective Synthesis of Substituted Piperidines by Addition of Aryl Grignard Reagents to Pyridine N-Oxides”

M. Hussain, T. S.-L. Banchelin, H. Andersson, R. Olsson, F. Almqvist, Org. Lett. 2013, 15, 54. DOI: 10.1021/ol303085q

ol-2012-03085q_0008

The synthesis of optically active piperidines by enantioselective addition of aryl Grignard reagents to pyridine N-oxides and lithium binolate followed by reduction is reported for the first time. The reaction results in high yields (51–94%) in combination with good ee (54–80%). Some of these products were subsequently recrystallized, affording enhanced optical purities (>99% ee).

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマテ…
  2. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3…
  3. GlycoProfile アジド糖
  4. 分析化学科
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの推進を加速させるためには?
  6. 二酸化炭素の工業用有機材料への利用とその作製技術
  7. ビス(トリ-o-トリルホスフィン)パラジウム(II) ジクロリド…
  8. ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)dib…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 盧 煜明 Dennis Yuk-ming Lo
  2. 危険物に関する法令:行政手続き、許可取り消し
  3. 使い方次第で猛毒、薬に
  4. 天秤で量れるのは何mgまで?
  5. 第166回―「2次元量子材料の開発」Loh Kian Ping教授
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜
  7. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  8. アルミに関する一騒動 ~約20年前の出来事~
  9. リアルタイムで分子の自己組織化を観察・操作することに成功
  10. Lectureship Award MBLA 10周年記念特別講演会

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP