[スポンサーリンク]

archives

トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル : Triethylsilyl Trifluoromethanesulfonate

[スポンサーリンク]

O,P-アセタールの効果的な置換反応

藤岡らは,アセタールを出発原料とするO,P-アセタールの合成とその求核剤との置換反応を報告しています。それによれば,トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリルの存在下,アセタールとトリス(2-メチルフェニル)ホスフィンを反応させることにより,O,P-アセタールを合成し,次いで求核剤を反応させ,高収率で目的物を得ています。この反応はワンポットで進行し,種々の求核剤が利用できるため注目されています。

“Remarkable effect of phosphine on the reactivity of O,P-acetal—efficient substitution reaction of O,P-acetal”

H. Fujioka, A. Goto, K. Otake, O. Kubo, K. Yahata, Y. Sawama, T. Maegawa, Chem. Commun. 2010, 46, 3976. DOI: 10.1039/C0CC00170H

GA

The structure and electronic nature of the phosphine have a significant influence on not only the formation, but also the subsequent transformation of O,P-acetals. The O,P-acetals generated from tris(o-tolyl)phosphine [(o-tol)3P] underwent efficient substitution reactions with various nucleophiles.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. (S,S)-DACH-phenyl Trost ligand
  2. ビス(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)銅(II)水和物 : B…
  3. 亜鉛トリフラート触媒:Zinc Triflate
  4. ”がんのメカニズムに迫る” 細胞増殖因子とシグナル学術セミナー …
  5. フタロシアニン鉄(II) : Phthalocyanine Ir…
  6. 臭いの少ない1,3-プロパンジチオール等価体
  7. KISTECおもちゃレスキュー こども救急隊・こども鑑識隊
  8. Passerini反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニト…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ビタミンB12を触媒に用いた脱ハロゲン化反応
  2. マテリアルズ・インフォマティクスで用いられる統計[超入門]-研究者が0から始めるデータの見方・考え方-
  3. 君はPHOZONを知っているか?
  4. ACS Macro Letters創刊!
  5. マテリアルズ・インフォマティクスのためのSaaS miHub活用方法-研究開発を効率化する特徴的な機能を紹介-
  6. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  7. MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2
  8. ChemDrawの使い方【作図編①:反応スキーム】
  9. 【3月開催】第六回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の架橋剤としての利用-有機溶剤系での利用-
  10. クネーフェナーゲル縮合 Knoevenagel Condensation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

第59回有機反応若手の会

開催概要有機反応若手の会は、全国の有機化学を研究する大学院生を中心とした若手研究…

多環式分子を一挙に合成!新たなo-キノジメタン生成法の開発

第661回のスポットライトリサーチは、早稲田大学大学院先進理工学研究科(山口潤一郎研究室)博士課程1…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP