[スポンサーリンク]

archives

trans-2-[3-(4-tert-ブチルフェニル)-2-メチル-2-プロペニリデン]マロノニトリル : trans-2-[3-(4-tert-Butylphenyl)-2-methyl-2-propenylidene]malononitrile

[スポンサーリンク]

B3635.gif

MALDI-TOF-MSを用いた合成ポリマー分析

trans-2-[3-(4-tert-ブチルフェニル)-2-メチル-2-プロペニリデン]マロノニトリル(DCTB)は,MALDI-TOF質量分析に用いられる非プロトン性マトリックスで,Luftmannらが初めてフラーレン誘導体の質量分析への利用を報告しています。その後、合成ポリマー質量分析においても有効なマトリックスであることが確認されています。例えば,GerbauxらはDCTBを用いることで,ポリチオフェンの平均分子量の測定において良好な結果を得ています。また,Brandtらはポリマー/マトリックス/カチオン化剤の調製混合比のモデル最適化を行っており,様々な合成ポリマーの分析への応用が期待されています。

L. Ulmer, J. Mattay, H. G. Torres-Garcia, H. Luftmann, Eur. J. Mass Spectrom. 2000, 6, 49; J. D. Winter, G. Deshayes, F. Boon, O. Coulembier, P. Dubois, P. Gerbaux, J. Mass Spectrom. 2011, 46, 237; H. Brandt, T. Ehmann, M. Otto, J. Am. Soc. Mass Spectrom. 2010, 21, 1870; H. Brandt, T. Ehmann, M. Otto, Anal. Chem. 2010, 82, 8169.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 日本の海底鉱物資源の開発状況と課題、事業展望【終了】
  2. MNBA脱水縮合剤
  3. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R3
  4. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【ス…
  5. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削…
  6. 分析化学科
  7. 【技術系スタートアップ合同フォーラムのお知らせ】 ディープテック…
  8. シランカップリング剤の反応、効果と応用【終了】

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究リーダーがPJを成功に導く秘訣
  2. エチルマレイミド (N-ethylmaleimide)
  3. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦
  4. ブライアン・コビルカ Brian K. Kobilka
  5. 21世紀に入り「世界同時多発研究」は増加傾向に
  6. 決算短信~日本触媒と三洋化成の合併に関連して~
  7. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎や機械学習との違いを解説-
  8. 2020年の人気記事執筆者からのコメント全文を紹介
  9. クレブス回路代謝物と水素でエネルギー炭素資源を創出
  10. カチオンキャッピングにより平面π系オリゴマーの電子物性調査を実現!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP