[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

タミフルの効果

[スポンサーリンク]

 

今年もインフルエンザ流行の季節がやってきました!一昨年より話題となっているロシュ社のインフルエンザ治療薬タミフル。今年はタミフル耐性菌といわれ、タミフルが効かないインフルエンザも多数出現しているようです。抗生物質のようですね。それでもタミフルは今年も大活躍するのでしょうか。ところで、効果はいかに!?

 

実際インフルエンザにならないと処方されないので知らない方が多いと思います。体験してみました!

と、もうお分かりでしょう。そう、インフルエンザにかかりました。人生初です!以下、タミフル体験記を述べます。

 

経緯を述べますと、同僚2人が体調が悪い(実際はインフルエンザにかかっていた)ときに一番近くにいたのが原因なわけですが、初日、少しせきが出始める、次の日起きたらすでにだるく熱がありそうな気がしたが気にせず大学に。昼を過ぎるともう暑くてたまらず、体温を計ってみると38.1度。同僚からインフルエンザであったと聞かされ、皆にうつさないよう急きょ帰宅。病院が4時からであったので、横になって休んでいたらいつのまにか寝てしまって6時に。体温を計ってみると39.4度。これはやばいと思い、病院へ。病院で30分以上待たされ、診察とインフルエンザ検査をしてもらったところ、なんと結果は白。インフルエンザではないと。ただ、インフルエンザは発症して数時間は検知されないことがあるからまた明日きてくださいと。だからタミフルは出せませんと。ごねてみたが、待望のタミフルはもらえず、解熱剤と咳止めと、抗生物質のみをもらって家に帰って寝る。

 

次の日、体調の悪さはピークへ。こんなもの体験して事がなく絶対にインフルエンザであると確信し、病院へいく。また40分くらい待たされる。結果、きれいなインフルエンザA型ですね。これで待望のタミフルを処方できますよと言われる。正直しんどいので、もっと効果がいいものはないのかときいてみたところ、今のインフルエンザ治療ではタミフルが最強だそうだ。というより、これがだめだったらすぐには対処できないとのこと。10代の人に対してはリレンザを処方するが、それ以外はすべてインフルエンザならばタミフルであるということを言っていた。そこまで言わせるタミフル。効果は抜群なのだろうな。。。と思い、帰宅しご飯を食べたのち、タミフルを1錠飲んで寝る。

 

夕方、体の痛みは変わっていないが、熱は37.1度まで下がり、ちょっと体が軽くなった気が。解熱剤が効いているだけの可能性もあり、また夕飯を食べて、タミフル飲んで寝る。

 

朝、すこぶる快調。まだ咳は少し出て、ちょっと体が痛いが、これは寝すぎであるということなのかもしれない。身をもってしてタミフルのすごさを知りました。

 

1日2回5日分をすべて飲めば普通ならインフルエンザウィルスをすべてやっつけてくれるそうだ。素晴らしい効果である。まあもちろんインフルエンザなんてならないほうがよいし、予防注射をしたほうがいいなと感じましたが、タミフルがあるうちはタミフル耐性インフルエンザは別にして、とりあえず安心かなと思いました。やっぱり体験してみるのが一番ですね。

 

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 触媒的syn-ジクロロ化反応への挑戦
  2. 学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」発足!
  3. 反応中間体の追跡から新反応をみつける
  4. 2015年化学生物総合管理学会春季討論集会
  5. 100 ns以下の超高速でスピン反転を起こす純有機発光材料の設計…
  6. 「天然物ケミカルバイオロジー分子標的と活性制御シンポジウム」に参…
  7. はしか流行?
  8. 【誤解してない?】4s軌道はいつも3d軌道より低いわけではない

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ダニエル レオノリ Daniele Leonori
  2. 生理活性物質? 生物活性物質?
  3. メリフィールド ペプチド固相合成法 Merrifield Solid-Phase Peptide Synthesis
  4. ケムステVシンポまとめ
  5. シュミット グリコシル化反応 Schmidt Glycosylation
  6. 可視光光触媒でツルツルのベンゼン環をアミノ化する
  7. 友岡 克彦 Katsuhiko Tomooka
  8. ルイスペア形成を利用した電気化学発光の増強
  9. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-
  10. 副反応を起こしやすいアミノ酸を迅速かつクリーンに連結する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP