[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

出張増の強い味方!「エクスプレス予約」

[スポンサーリンク]

筆者も最近は方々からお声がかかるようになりまして、対外講演機会も増えてまいりました。大変喜ばしい限りで、皆さん本当に有難うございます。

学会・講演先へと赴くときにはもちろん飛行機も使いますが、東京在住だとやはり新幹線が便利。特に東海道~山陽ゾーンは、ほぼ新幹線の一択になっております。

新幹線の利用が増えてきた折に気になりだしたのが切符の購入。窓口や自動券売機に並んでカードで毎度買っていたのですが、急いで乗りたいときもありますし、気軽に切符を変更することも難しかったりします。

そんな新幹線ユーザの皆さんにお勧めしたいのが、エクスプレス予約というサービスです!(冒頭図は公式サイトより引用)

サービスを使うメリットは下記の通り。

  1. スマホアプリから手元で新幹線の切符が買える!
  2. 予約車両もスマホアプリで一元管理!
  3. ICカードでチケットレス乗車!
  4. 定価より安く切符が買える!
  5. 支払はキャッシュレス!
  6. 領収書もスマホから発行できる!

特に4.が最重要です。年会費が1,080円かかるサービスなのですが、割引率がかなり大きいため、1回乗るだけで元が取れてしまうという、なんとも驚愕のサービスなのです。

例えば東京→新大阪間のチケットを、EX早得21プラン(21日前購入)と通常料金で比較してみるとご覧の通り。往復で6,900円も浮いてしまいます。これは使わない理由がありません!

EX早得21 片道11,000円 x 2= 22,000円
通常料金 片道14,450円 x 2= 28,900円
差額 6,900円

登録すると下記の様なICカードが送られてきて、これをSuicaと重ねてピッとやるだけで新幹線の改札を通れます。指定席の座席番号は改札プリンタから出力される仕組み。いやー超便利。

(画像は公式サイトより引用)

姉妹サービスにスマートEXというのがありますが、こちらは割引率が低めなので、断然エクスプレス予約のほうをお勧めします。登録には特定のクレジットカードが必要なこと、対象区間が東京~博多なことだけが注意点ですが、出張機会が増えていて気になる化学者の方々、是非お試しあれ!

関連動画

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ファラデーのつくった世界!:−ロウソクの科学が歴史を変えた
  2. オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』開幕!
  3. エネルギーの襷を繋ぐオキシムとアルケンの[2+2]光付加環化
  4. 有機合成化学協会誌2018年12月号:シアリダーゼ・Brook転…
  5. イオン性置換基を有するホスホール化合物の発光特性
  6. フラーレンの単官能基化
  7. 本当の天然物はどれ?
  8. 有機の王冠

注目情報

ピックアップ記事

  1. 海外でのアカデミックポジションの公開インタビュー
  2. 西田 篤司 Atsushi Nishida
  3. 2つ輪っかで何作ろう?
  4. ジェイムス・ブル エナンチオ過剰率決定法 James-Bull Method for Determination of Enantiomeric Excess
  5. メカノクロミズムの空間分解能の定量的測定に成功
  6. 化学に触れる学びのトレイン“愛称”募集
  7. 合成ルートはどれだけ”良く”できるのか?分子構造からプロセス質量強度を予測する SMART-PMI
  8. 危険物取扱者試験の乙種全類 磐田農高生6人が合格
  9. 多孔質ガス貯蔵のジレンマを打ち破った MOF –質量でもよし、体積でもよし–
  10. 荷電処理が一切不要な振動発電素子を創る~有機EL材料の新しい展開~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP