[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

化学研究ライフハック :RSSリーダーで新着情報をチェック!2015年版

[スポンサーリンク]

現代社会はインターネット全盛。個人が世界とつながり、やりとりする機会もごく普通のことになりました。まさに“一億総情報発信時代”と呼ぶにふさわしい様相です。

Web上の化学情報も、以前に比べて質・量ともに格段の発展を見せました。電子ジャーナルも一般化し、情報源たるブログやWikiも充実し続けています。Web化学情報の増加はいまだ留まるところを知りません。

その一方で、

「必要な情報だけを低コストでより分けるには、どうすればよいのか?」

「得た情報を上手に活用するには、どうすればよいのか?」

・・・この悩みがつきまとうのは日常生活でも研究でも同じであり、時間に追われる現代人ならば尚更です。情報を取捨選択し活用する技術は、現代人にとって必要不可欠なスキルです。

優れたツールを使いこなし、情報を効率よく集めて処理する「デキるオトナの仕事術」――これはライフハック(LifeHack)というカッコ良い言葉で形容され、昨今注目を集める概念となっています。

ケムステでは、Web全盛時代に化学情報を処理する術を、「化学研究ライフハック」と呼称して多数解説してきています。

本記事では、かつてその第一弾記事として公開されていたRSSリーダーを活用した新着情報チェック法(2008年)を、現代事情をふまえたうえでアップデートして紹介したいと思います。

RSSって何?

RSS対応アイコン

RSS対応アイコン

ネットを巡回していて、上図のような音波画像を見かけたことは無いでしょうか?これは「サイトがRSSに対応しています」という表示です。

 「RSS?・・・聞いたことあるけど良く分からないなぁ」・・・そんな方も多くいらっしゃることでしょう。かいつまんで言うなら、「ニュース・ブログなどの最新見出しを記述したコード」のことです。更新状況に応じて最新の状態に保たれる「リアルタイム性のあるブックマーク」とも取れます。沢山の新聞の見出しだけをまとめて読めるような仕組みと考えれば、利便性がイメージしやすいと思います。

 最近ではほとんどのニュースサイト・ブログにRSSコード生成機能が実装されています。皆さんが良く訪れるサイトを隅まで見てみてください。きっとこのマークが表示されているはずです。

 たとえば、ケムステの各種コンテンツもRSSに対応しています。上部メニューにある「Chem-Stationについて」から取得可能です。

ケムステコンテンツのRSS

ケムステコンテンツのRSS

定番RSSリーダー「Feedly」を使ってみる

RSSを読むためには、RSSリーダーと呼ばれるソフトが必要になります。いろいろなソフトが開発・公開されていますが、筆者のように毎回の起動が面倒に感じるものぐさタイプなら、ブラウザ対応のRSSリーダーがオススメです。

かつて隆盛を極めていた定番はGoogle Readerでしたが、残念ながら2013年にサービス中止となってしまいました。その後釜として定番視されているのがFeedlyです。

feedly_logo

導入方法については既にほうぼうで解説記事がありますので、そちらを参照いただくのが良いでしょう。たとえばGigazineのインストラクションでは導入からRSSの追加に至るまでが、丁寧に解説されています。また、各OS・端末に対応したアプリも発行されていますので、必要に応じてインストールください。一旦アカウントを登録してしまえば、どの端末からも同じデータを使えます。

Chromeアプリ Chrome拡張機能 iOSアプリ Androidアプリ

 

各種新着記事をチェックしてみよう

RSSリーダーの準備が整い、いよいよ具体的に使い始める段になりました。果たしてどういうものに使うのが賢いやり方といえるのでしょうか。

ここではとりわけ化学研究に役立つ方法を紹介しておきます。

①新着論文のチェック

競争の激しい分野に取り組む研究者には、毎日の新着論文チェックは欠かせません。 NPGジャーナルのAdvance Online Publications, ACSジャーナルのASAP/Just Accepted、WileyのEarly View・・・などなど、校正を経て雑誌形式になる(ページ番号が付く)前段階から論文が公開されることも、昨今では一般化しています。現状もっとも情報が早いメディアは疑いなくWebです。

しかし一つや二つならともかく、十や二十ものWebジャーナルを定期チェックするのは大変です。そういう時に、RSSリーダーが大きな助けになります。

 興味のあるジャーナルのRSSを上記解説の要領で登録します。すると、ジャーナルによってはGraphical Abstract付きの見出しが表示されます(下図)。 未チェックの記事数も表記されるため、見落としも少なくなります。

RSS_3

JACS誌が配信する新着論文RSS

②化学系ニュースとブログのチェック

 既に述べたとおり、ニュースサイト・ブログの更新情報はRSSを使えばカンタンに取得できます。 うまく使って巡回時間を節約しましょう。

以下に日本語で読める代表的な化学系情報サイトを記載しておきます。ほとんどの場合、Feedlyの検索窓にサイト名を入力するだけで検索・登録できます。Science Blog AntennaChemPortにもまとまっていますので、そちらから適宜ピックアップしても良いでしょう。もちろん登録すべきは化学情報に限りませんので、お好みでどうぞ。

化学系ブログ 化学ニュースサイト
化学者のつぶやき ケムステニュース
有機化学美術館・分館 ガジェット速報-Technity-
気ままに有機化学 化学工業日報
気ままに創薬化学 薬事日報
こども省 マイナビニュース|テクノロジー
大学1年生の化学 グラフェンWiki & News
ワイリー・サイエンスカフェ 化学業界の話題
たゆたえども沈まず 日刊薬業
③TwitterのつぶやきをRSSで追う

近年ライトな情報発信媒体として台頭しているTwitterですが、タイムラインはどんどん流れていってしまうため、「つぶやきを見逃してしまった!!!」と嘆くことも多々あるものと思います。

そういう場合に備え、チェックしたいユーザのツイートをRSSリーダーで取得しておくと良いでしょう。昔は公式がRSS配信していたのですが、最近廃止されたため一工夫必要になっています。

いくつかやり方があるようですが、ここではQueryFeedと呼ばれるウェブサービスを使う方法をご紹介します。やり方は以下の通り。化学系Twitterもいろいろ登場しています(参考:有機化学系Twitter bot)ので、適宜探して登録しておくと良いでしょう。

QueryFeedのサイトを訪れ、フォームに「from:アカウント名」と打ち込みEnter。

RSS_4

②出てきたページのURLをコピーし、Feedlyの検索窓にペーストすれば、TwitterのRSSが登録できます。

RSS_5

④Googleアラートで特定のキーワードを追う

「化学」「有機化学」など、特定キーワードに絡むニュースや注目記事を広く引っかけたい場合には、Googleアラートが便利です。操作は直感的に行なえ、説明不要だと思います。出てきたRSSフィードをFeedlyに登録すればOK。

RSS_6

 

おわりに

  「化学研究ライフハック」 RSSリーダー編はこれにて終了です。

 化学者はIT技術に疎いためか、便利なWebサービスを使いこなせる人は多くないようです。しかし、うまく使えば大変便利なものばかりなので、本記事を参考に是非チャレンジしてみてください。

(2008.6.29. cosine 執筆)
(2015.1.24 加筆修正・つぶやきに移行)

関連書籍

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 有機合成化学協会誌2021年12月号:人工核酸・Post-com…
  2. 有機合成化学協会誌2018年3月号:π造形科学・マグネシウムカル…
  3. 尿はハチ刺されに効くか 学研シリーズの回顧
  4. 【太陽HD】”世界一の技術”アルカリ現像…
  5. 近況報告PartI
  6. 海外留学ってどうなんだろう? ~きっかけ編~
  7. 一人三役のリンイリドを駆使した連続光触媒反応の開発
  8. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑯:骨伝導ヘッ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン:1,3-Diiodo-5,5-dimethylhydantoin
  2. 右田・小杉・スティル クロスカップリング Migita-Kosugi-Stille Cross Coupling
  3. フッ素のゴーシュ効果 Fluorine gauche Effect
  4. マンガン触媒による飽和炭化水素の直接アジド化
  5. 離れた場所で互いを認識:新たなタイプの人工塩基対の開発
  6. 論文チェックと文献管理にお困りの方へ:私が実際に行っている方法を教えます!
  7. ノーベル化学賞への道公開
  8. ブヘラ・ベルクス反応 Bucherer-Bergs reaction
  9. [6π]光環化 [6π]Photocyclization
  10. SHIPS uniform worksとのコラボ!話題の白衣「WHITECOAT」を試してみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP