[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』を開催します!

[スポンサーリンク]

7月に入り、いよいよ日差しが強まって夏本格化という時期になりました。光のエネルギーを肌で感じられます。

さて、今回のケムステVシンポは、そんな光エネルギーを化学反応に使うというトピックです。

テーマは「有機光反応の化学」。CSJカレントレビューとのコラボレーション企画です!

対象となるCSJカレントレビューはこちらです。

[amazonjs asin=”4759814035″ locale=”JP” title=”有機光反応の化学: 光が誘起する電子移動・触媒系・有機合成 ((CSJ: 43)) (CSJカレントレビュー 43)”]

以下概要となります。

実施概要

第27回ケムステバーチャルシンポジウム
『有機光反応の化学』
日程:7月22日 (金) 18-20時
会場:オンライン(講演者はZoom使用・ YouTubeライブの限定URL配信(URLは開催前日および直前に配布)
定員:先着1500名(途中参加・途中退出自由)
講演者:(敬称略)
吉見 泰治 「光レドックス反応の特徴を考える~カルボン酸の光脱炭酸反応を例として~」 (福井大学)
中村 浩之 「光反応を利用したタンパク質の化学修飾」 (東京工業大学)
藤塚 守 「ラジカルイオン励起状態の直接観測と反応ダイナミクスの解明」 (大阪大学)

主催:Chem-Station
協賛:東京化成工業株式会社メルク株式会社島津製作所
後援・共催:化学同人・光化学協会
参加登録:Connpassイベントページで行ってください・開始15分前まで受付利用ガイドはこちら
参加費:無料

参加登録はこちら

講演者方のスライドをZoomで画面共有し,YouTube Liveで配信する形式で講演を行っていただきます.
質疑応答はYouTubeのチャットで行う予定です.時間的制約があるので全ての質問は拾えませんが,講演者は講演後に確認しますので、ぜひ積極的にお願いいたします。

運営

ファシリテーター(司会):安倍 学(広島大学)・草間 博之(学習院大学)
モデレーター:
大山 諒子(広島大学・先進理工 D3)
松本 楓子(大阪公立大学・工 M1)
寄立 麻琴(九大院・薬 助教/Chem-Station スタッフ)

今回のテーマの紹介

今回のVシンポテーマである「有機光化学」は光を用いた有機化学反応の分野です。2008年にMacMilanらが有機触媒と可視光を利用した光レドックス触媒を組み合わせてアルデヒドの不斉アルキル化を報告して以来いっそう光反応の可能性が認知されました。さらに、光反応に必要である光源として安価なLEDの普及したことも手伝って、研究が爆発的に進められるようになりました。一層加速する有機光化学の分野を一挙にキャッチアップする本CSJカレントレビューは、現代化学の必読書と言っても過言ではないと私は思います。私は研究室用と個人用に早速二冊買いました。

さて、今回のVシンポは本CSJカレントレビューに関わっていただいている3名の先生方にご講演をいただきます。吉見先生には光レドックス反応のイントロダクトリーな内容も含むお話をいただき、中村先生には光反応をタンパク質修飾に利用する研究を紹介いただきます。藤塚先生には、光反応を理解する上で欠かせない光励起状態分析のお話しをいただきます。

ケムステVシンポ参加者割引について

出版元である化学同人に交渉して特別価格を設定していただきました。送料込み・税込みの価格で3800円で購入可能です(通常4,620円)。

なお、書籍の割引には特別の注文書が必要です。登録者された方にはconnpassの参加者の情報欄およびメールでお知らせいたします。事前に購入希望の方ははやめに登録ください*

しかも、なんと、実は今回の43号のみならず、これまで発行されたすべてのCSJカレントレビューが対象です。ご尽力いただいた化学同人にこの場を借りて御礼申し上げます!

*: 登録後の登録サイトconnpassにて購入方法を掲載いたします。送付は支払いの形によっては3日から1週間程度要します。それ以後はURL送付時もしくは講演後になります。

ぜひとも、ご参加ください!

参加登録はこちら

協賛企業からのお知らせ

お願い:本Vシンポは協賛企業の支援を受けて完全無料で運営しています。ぜひ協賛企業のお知らせを御覧ください。

東京化成工業

東京化成工業は,「試薬を通じて社会貢献する」を企業理念に,グローバルビジネスを展開する試薬メーカーです。科学技術の進歩に対応し,皆様のニーズに対応するため,日々新たな製品の開発に取り組んでいます。弊社パンフレットを以下リンク先でpdfファイルとしてご提供しています。
以下リンク先からダウンロードしてご利用ください。

リンクはこちら!


メルク

【光レドックス触媒反応ユーザーガイド】
反応に必要な試薬・触媒・専用装置に加えて、反応原理や反応例が、数多くの文献と共に紹介されているユーザーガイドです。巻末には触媒の酸化還元電位や励起波長、最新文献の一覧も掲載。
ダウンロードはこちら⇒https://bit.ly/3OVqEXS_Guide
【MacMillan教授監修のフォトリアクター Penn PhD M2】
詳細はこちら⇒https://bit.ly/3OyUJfP_PennPhDM2
【光レドックス触媒反応を利用したタンパク質の近接依存性標識「AtlasKit」】
詳細はこちら⇒https://bit.ly/3Nxly2U_AtlasKit

 

島津製作所

島津製作所は145周年以上の歴史を持つ老舗分析計測機器メーカーです。
人々の願いを実現し、社会に貢献するために
これからも挑戦を続けていきます。 素人から玄人の方までご満足いただける、分析計測技術に関するWebinar動画を公開中!
会員制サービス「Shim-Solutions Club」に是非ご登録下さい!(登録無料)
→詳しくはこちら

spectol21

投稿者の記事一覧

ニューヨークでポスドクやってました。今は旧帝大JKJ。専門は超高速レーザー分光で、分子集合体の電子ダイナミクスや、有機固体と無機固体の境界、化学反応の実時間観測に特に興味を持っています。

関連記事

  1. マテリアルズインフォマティクスでリチウムイオン電池の有機電極材料…
  2. 分子集合の力でマイクロスケールの器をつくる
  3. 高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その1
  4. プロドラッグって
  5. ワサビ辛み成分受容体を活性化する新規化合物
  6. ケミカル数独
  7. 「優れた研究テーマ」はどう選ぶべき?
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~化合物半導体編

注目情報

ピックアップ記事

  1. リチウムイオンに係る消火剤電解液のはなし
  2. 連続アズレン含有グラフェンナノリボンの精密合成
  3. 博士課程学生の奨学金情報
  4. 野副鉄男 Tetsuo Nozoe
  5. 直径100万分の5ミリ極小カプセル 東大教授ら開発
  6. 2022年度 第22回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  7. サラ・E・リースマン Sarah E. Reisman
  8. GRE Chemistry 受験報告 –試験当日·結果発表編–
  9. 金属中心に不斉を持つオレフィンメタセシス触媒
  10. タクミナ「スムーズフローポンプQ」の無料モニターキャンペーン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP