[スポンサーリンク]

ケムステニュース

化学五輪、「金」の高3連続出場 7月に東京開催

[スポンサーリンク]

日本化学会化学教育協議会などは2日、7月に東京で開かれる「第42回国際化学オリンピック」の日本代表に、2年連続出場となる栄光学園高(神奈川県)3年遠藤健一さん(17)ら男子高校生4人を決めたと発表した。遠藤さんは昨年金メダルを獲得した。(写真:山陽中央新報

 ほかの3人は筑波大付属駒場高(東京都)3年片岡憲吾さん(17)、滋賀県立膳所高2年浦谷浩輝さん(16)、灘高(兵庫県)2年斉藤颯さん(16)でいずれも初出場。斉藤さんは「いいメダルが取れるよう頑張りたい」と抱負を話した。

 この大会の日本開催は初。同協議会によると、選抜試験などで4人を選んだ。7月の大会には70の国・地域から280人の高校生が参加予定で、それぞれ5時間の実験と筆記問題で知識を競う(引用:山陽中央新報)。

ついに代表が決まったようです。記事に記載が有る通り、昨年金メダルを獲得した高校生もいるようで、今年の成績が楽しみですね。

今年の化学オリンピックは初の日本開催ということで、大いに盛り上がって各種イベントも開催されているようです。当サイトとしても特設コンテンツをつくって化学オリンピックを盛り上げようと企画しておりましたが、代表の怠惰さのためちょっと難しくなってきました。実際、知り合いに最終候補に残った高校生や昔化学オリンピックに出場して銀メダルを獲得したカナダ人がいたので、経験談を掲載したかったのですが。。。時間がありましたら、いかなる形になるかわかりませんがレポートしたいと思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”4535787042″ locale=”JP” title=”完全攻略 化学オリンピック 第2版”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学における特許権侵害訴訟~特許の真価が問われる時~
  2. 日本化学会第86春季年会(2006)
  3. モザイクワクチン HIVから人類を守る救世主となるか
  4. 世界初!うつ病が客観的に診断可能に!?
  5. 「肥満症」薬を国内投入、エーザイや武田
  6. メタボ薬開発に道、脂肪合成妨げる化合物発見 京大など
  7. LG化学がグローバルイノベーションコンテストを開催へ
  8. 白い粉の正体は…入れ歯洗浄剤

注目情報

ピックアップ記事

  1. 続セルロースナノファイバーの真価【対面講座】
  2. アレ?アレノン使えばノンラセミ化?!
  3. イオンペアによるラジカルアニオン種の認識と立体制御法
  4. シクロデキストリンの「穴の中」で光るセンサー
  5. クネーフェナーゲル ピリジン合成 Knoevenagel Pyridine Synthesis
  6. 第三回 北原武教授ー化学と生物の融合、ものつくり
  7. 米デュポンの7-9月期、ハリケーン被害などで最終赤字
  8. 1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド : 1-(3-Dimethylaminopropyl)-3-ethylcarbodiimide
  9. Eリリーの4-6月期は19%減益、通期見通し上方修正
  10. セレノフェン : Selenophene

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP