[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ケミカルメーカーのライフサエンス事業戦略について調査結果を発表

[スポンサーリンク]

 この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=川原喜治)は、ケミカルメーカーのライフサイエンス事業戦略について調査を実施、その結果を発表した。

 調査結果ー主要企業16社

主要企業16社のライフサイエンス事業は約2兆6,837億円。1社あたり1,677億円の規模となった。

  • 2017年度のライフサイエンス事業の売上高は、個別企業編の16社で約2兆6,837億円となった。総売り上げに占める割合は、13.1%となっている。これを1社あたりに換算すると、同事業は1,677億円の規模となる。
  • 売上推移をみると、2016年度は対前年度比2.7%減の2兆4,749億円となったが、2017年度は一転して8.4%増と拡大している。2018年度も、4.7%増の2兆8,102億円と拡大が見込まれる。
  • 2016年度の落ち込みの要因としては、住友化学を除く三菱ケミカルHD、富士フイルムHD、旭化成、三井化学といった大手企業の売上が軒並みダウンしたことが挙げられる。しかし、2017年度に入ると、医薬品や医療機器でのグローバル展開、再生医療分野での買収、子会社化による事業展開が奏功したことにより拡大傾向にある。

調査結果ー領域別

領域別にみると、医薬品が48.5%の1兆3,026億円で最大となった。以下、医療機器が9,245億円、医薬品原薬・中間体が1,413億円で続く。

  • 個別企業編の16社を領域別にみると、医薬品が構成比48.5%の1兆3,026億円で最大となった。次いで、医療機器が同34.4%の9,245億円、医薬品原薬・中間体が同5.3%の1,413億円、医療材料が同5.6%の1,502億円、その他が同6.2%の1,652億円で続いている。なお、その他には、医療領域での受託サービスや開発支援、及び化粧品・サプリメント等の展開が含まれる。
  • このうち、医薬品領域は、前年度比8.3%となった。これは、がん関連の医薬品、核酸医薬品、ならびに各種疾患用医薬品を中心として、各社積極的に取り組んでいることが背景にある。
  • 一方、医療機器は、2016年度は前年度に比べ減少したものの、その反動から2017年度は約8.3%伸長している。
  • このほか、医薬品原薬・中間体は、やや低迷が続いている。ただし、再生医療関連分野については、先行する海外のベンチャー企業の買収・提携に、各社で積極的な動きが目立っている。
  • 2018年度は、2兆8,102億円となる見込み。内訳では、医薬品が構成比47.3%の1兆3,296億円、医療機器が同34.7%の9,765億円、医薬品原薬・中間体が同5.2%の1,470億円、医療材料が同5.7%の1,601億円、その他が同7.0%の1,971億円となる見通し。

調査結果ーメーカー別

メーカー別では、三菱ケミカルHDが5,588億円でトップ。以下、住友化学が5,002億円、富士フイルムHDが4,430億円で続く。

  •  メーカー別では、三菱ケミカルHDが構成比20.8%の5,588億円でトップとなった。次いで、住友化学が同18.6%の5,002億円、富士フイルムHDが同16.5%の4,430億円、旭化成が同11.0%の2,963億円などで続いている。
  • なお、ライフサイエンス事業が1,000億円超となった企業は、16社中7社であった。
  • さらに、総売り上げに占める同事業の割合をみると、日本化薬が28.3%で最大となっている。以下、住友化学が23.7%、エア・ウォーターが22.7%、帝人が18.6%、富士フイルムHDが18.2%で続く。

【調査要覧】

<調査対象企業>

旭化成株式会社、住友化学株式会社、株式会社三菱ケミカルHD、三井化学株式会社、帝人株式会社、富士フィルムHD株式会社、積水化学工業株式会社、東洋紡株式会社、東レ株式会社、株式会社トクヤマ、日東電工株式会社、日本化薬株式会社、日産化学株式会社、株式会社カネカ、コニカミノルタ株式会社、エア・ウォーター株式会社

(その他企業)

宇部興産株式会社、株式会社クレハ、株式会社クラレ、JXTGエネルギー株式会社、GEヘルスケアジャパン株式会社、スリーエムジャパン株式会社、株式会社大阪ソーダ、JSR株式会社、東ソー株式会社、日本ゼオン株式会社、日立化成株式会社、株式会社ニコン、古河電気工業株式会社

<調査期間>

2018年9月~2018年12月

<資料名>

「2019年ケミカルメーカーのライフサイエンス事業戦略調査」

―各社独自の戦略で、成長分野のライフサイエンス事業を加速する―

http://www.tpc-osaka.com/fs/bibliotheque/mr410190445 

発刊日:2018年12月26日頒価:97,000円(税抜)

【会社概要】

会社名:TPCマーケティングリサーチ株式会社

所在地:大阪府大阪市西区新町2-4-2 なにわ筋SIAビル

事業内容:マーケティングリサーチおよび調査レポートの出版

コーポレートサイト:http://www.tpc-cop.co.jp/ 

オンラインショップ「TPCビブリオテック」:http://www.tpc-osaka.com/ 

ISO27001認証書番号:IS598110 

【本件に関するお問い合わせ】

フリーダイヤル:0120-30-6531 

*本記事はTPCマーケティングリサーチ株式会社から提供をうけたプレスリリース記事です。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 誰かに話したくなる化学論文2連発
  2. 化学大手9月中間 三井化学と旭化成が経常減益
  3. 米デュポン、原料高騰で製品値上げ
  4. コーラから発がん物質?
  5. 危険!DDT入りの蚊取り線香
  6. 春の褒章2010-林民生教授紫綬褒章
  7. 細胞集め増やす化合物…京大化学研発見、再生医療活用に…
  8. 疑惑の論文200本発見 米大が盗作探知プログラム開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機化学美術館へようこそ ~分子の世界の造形とドラマ
  2. リコペン / Lycopene
  3. エステルからエーテルをつくる脱一酸化炭素金属触媒
  4. 有機合成化学協会誌2023年7月号:ジボロン酸無水物触媒・E-E (E = Si, Ge, Sn)結合・擬複合糖質・官能基複合型有機分子触媒・植物概日時計制御分子
  5. 「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた
  6. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波による化学プロセス革新 〜マイクロ波が得意とするプロセスはコレだ!〜
  7. アブノーマルNHC
  8. 化学作業着あれこれ
  9. 宮坂 力 Tsutomu Miyasaka
  10. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(前編)~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP