[スポンサーリンク]

ケムステニュース

トンボ手本にUV対策 産総研など 分泌物の主成分を解明

[スポンサーリンク]

つくば市の産業技術総合研究所の二橋亮主任研究員らの研究グループと、浜松医科大の針山孝彦特任教授や山濱由美博士のチームが、強い紫外線(UV)防止能力を誇るシオカラトンボの分泌物の主成分を解明した。環境や人に優しいUV対策の開発につながると期待される。 (引用:東京新聞2月12日)

今回の論文を発表した、産業技術総合研究所の生物プロセス研究部門、生物共生進化機構研究グループでは、生物がどのように地球で共生しているかを解明すべく、進化多様性から生態学的相互作用、生理的機能からその分子機構について研究を行っているようです。一方の浜松医科大学 医学部生物学部門では、生物の目や体の色について行動生理学的な研究を行っているようです。

本研究のターゲットは日本に広く生息しているシオカラトンボであり、多くの昆虫が日差しを嫌い日陰や土の中を好む中、成熟したシオカラトンボの雄は日なたを縄張りとして飛び回ることが知られています。先行研究により、体内から作り出されるワックスがUVを反射していることがわかっていましたが、そのワックスの化学的物性やどの遺伝子がワックス生成に関与しているかは解明されておらず、その課題を解明するために本研究が行われました。

シオカラトンボ

まず、UVカメラとUV-Vis反射スペクトル測定により成熟したオスだけでなく、成熟したメスもオスより低いもののUVを反射していることがわかりました。次にトンボの体のSEMとTEMを測定したところ、成熟したオスには、長さ2μmほどの板状の構造がある一方で、メスと未成熟のオスには、200~300nmほどの高さのナノピラー構造が見られており、オス特有の構造により高いUV反射率を持っていることがわかりました。

さらに、ガスクロによってワックスの構造を調べたところ、三種類の極長鎖メチルケトン: 2-pentacosanone (C25H50O), 2-heptacosanone (C27H54O), 2-nonacosanone (C29H58O)と四種類の極長鎖アルデヒド:Tetracosanal (C24H48O), Hexacosanal (C26H52O), Octacosanal (C28H56O), Triacosanal (C30H60O)がワックスの主成分であることが判明しました。そのうち、主成分である2-pentacosanoneを合成し、ガラスのプレートに再結晶化させたところオスのシオカラトンボと同じ構造の結晶が形成され、高いUV反射率とぬれ性が観測されたため、この2-pentacosanoneを含むワックスの層がUVを反射していることが明らかとなりました。

ワックスの分析により判明した分泌物

次に、ほかのトンボについても調べたところ、シオカラトンボのみが強いUV反射を示しました。また、シオカラトンボのオスとメスで部位別のメチルケトンとアルデヒドの存在量を調べたところ、オスは背で、メスは、腹でこれらのワックス成分が分泌されていることがわかりました。これらについて筆者らは、交尾の場所と関連がありシオカラトンボのみ日当たりのよい場所で交尾し、さらに交尾の際にメスが腹を太陽に向けるため、シオカラトンボでもメスとオスでワックスの分泌場所が異なると主張しています。また、RNAの解析により特定のタンパク質がこのワックスの生成に強く関連していることがわかりました。

このように、分泌する2-pentacosanoneによってシオカラトンボが強いUV反射能力を獲得していることがわかり、このメチルケトンは、化粧品やUV耐性を持つプラスチックなどの応用に使えるとしています。

同研究グループによって特許も出願しているようで(特開2018-193352)この技術を応用した商品が発売されることが期待されます。日焼け止めに含まれるUV反射材は、酸化チタンや酸化亜鉛、酸化セリウムなどの酸化物が多いですが、肌に好ましくないといわれています。その点、生物由来のメチルケトン成分でUVを反射できれば人体への影響は少ないかもしれません。プラスチックパーツへのUV劣化防止の応用は、近年、軽量化を目的に樹脂パーツを多用している自動車向けなどで特に活用できるのではないかと思います。この研究で判明したことは、メチルケトンの特定の結晶構造がUVを反射することであり、本論文では、ゆっくり冷やして再結晶を行うと結晶が大きくなりUV反射性と濡れ性が悪くなることが判明しています。そのため、応用する際には、いかにトンボのワックスに近い結晶を作りそれを保つかが、薄膜を形成させる場合には、溶剤や下地によっていかにきれいな薄膜を形成できるかがポイントになるのではないかと思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”4862562329″ locale=”JP” title=”改訂版 化学者が美肌コスメを選んだら・・・じつは10秒で見抜けます”] [amazonjs asin=”4864280738″ locale=”JP” title=”機能性ハードコート材料技術”]

関連リンクと生物の機能に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. フランスの著名ブロガー、クリーム泡立器の事故で死亡
  2. 青色発光ダイオードの赤﨑勇氏らに京都賞
  3. 2008年10大化学ニュース
  4. 私立武蔵高 の川崎さんが「銀」 国際化学オリンピック
  5. 実用的なリチウム空気電池の サイクル寿命を決定する主要因を特定
  6. 核のごみを貴金属に 現代の錬金術、実験へ
  7. 可視光全域を利用できるレドックス光増感剤
  8. オルガテクノ大賞2005受賞者決定!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成者でもわかる結晶製品生産の最適化と晶析操作【終了】
  2. 有機反応の仕組みと考え方
  3. 有機溶媒系・濃厚分散系のための微粒子分散・凝集評価【終了】
  4. 産総研 地質標本館
  5. 誰もが憧れる天空の化学研究室
  6. サン・タン San H. Thang
  7. アンドリュー・ハミルトン Andrew D. Hamilton
  8. シュガーとアルカロイドの全合成研究
  9. 三種類の分子が自発的に整列した構造をもつ超分子共重合ポリマーの開発
  10. Wen-Jing Xiao

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP