[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ヘルベルト・ワルトマン Herbert Waldmann

[スポンサーリンク]

ヘルベルト・ワルトマン (Herbert Waldmann, 1957年6月11日-)は、ドイツの化学者である。マックスプランク分子生理学研究所長。

経歴

1985 マインツ大学 博士号取得 (Horst Kunz教授)
1985-1986 ハーバード大学 博士研究員 (George Whitesides教授)
1986-1991 マインツ大学 ハビリタチオン
1991 ボン大学 教授
1993 カールスルーエ大学 教授
1999 マックスプランク分子生理学研究所 所長
ドルトムント大学 教授

受賞歴

1982 アドルフ·トッド賞
1986 フリードリヒ ウェーガン賞
1992 カール記念賞
2001 オットー·バイエル賞
2003 マックス・バーグマンメダル
2006 グラクソ·スミスクライン賞
2010 Hans Herloff Inhoffen賞
2012 エミール·フィッシャー賞

研究業績

生物指向型合成(Biology-Oriented Synthesis, BIOS)の提唱[1]

生体機能を担う主役であるタンパク質では、機能を担う決まった構造モチーフが種を超えて高度に保存されている。自然界の生物活性天然物は必然として、進化過程によって選択された形で「タンパク質と結合する、生体関連性の高い構造的特徴」を備えている。

Waldmannらはこの視点に基づき、天然物から骨格的特徴を抽出しそれを反映させた化合物ライブラリを合成することで、実効性の高い生物活性化合物を与えるケミカルスペースの開拓が促進されるとする考え方を提唱した。これを生物指向型合成(BIOS)という。

bios_1

関連文献

  1.  (a) “Biology-Oriented Synthesis” Wetzel, S.; Bon, R. S.; Kumar, K.; Waldmann, H. Angew. Chem. Int. Ed. 2011, 50, 10800. DOI: 10.1002/anie.201007004 (b) “Biology-Oriented Synthesis: Harnessing the Power of Evolution” van Hattum, H.; Waldmann, H. J. Am. Chem. Soc. 2014, 136, 1185. DOI: 10.1021/ja505861d

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. クリスチャン・ハートウィッグ Christian Hertwec…
  2. 橘 熊野 Yuya Tachibana
  3. シャンカー・バラスブラマニアン Shankar Balasubr…
  4. 井口 洋夫 Hiroo Inokuchi
  5. シューミン・リー Shu-Ming Li
  6. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi
  7. 真島利行系譜
  8. マイケル・クリシェー Michael J. Krische

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 信越化学、排水・排ガスからの塩水回収技術を開発
  2. メスゴキブリのフェロモン合成、駆除に活用・日米チーム
  3. 第49回―「超分子の電気化学的挙動を研究する」Angel Kaifer教授
  4. 【書籍】化学探偵Mr. キュリー
  5. 化学プラントにおけるAI活用事例
  6. 明るい未来へ~有機薄膜太陽電池でエネルギー変換効率7.4%~
  7. YMC「水素吸蔵合金キャニスター」:水素を安全・効率的に所有!
  8. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:②合成蛍光色素
  9. 嗚呼、美しい高分子の世界
  10. 平成をケムステニュースで振り返る

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP