[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

五員環を経て三員環へ!ジ-π-“エタン”転位

[スポンサーリンク]

ジ-π-メタン転位を拡張した新たなラジカル転位反応として、ジ-π-エタン転位が報告された。エネルギー的に不利な三員環遷移状態を避けて五員環遷移状態を経由することで、ジ-π-メタン転位では不可能だったニトリルの転位を可能とした。

五員環遷移状態を経由するラジカル転位反応

ジ-π-メタン転位は、光照射下ジエンからシクロプロパン誘導体を与えるラジカル転位反応である。π結合の光励起により生じたジラジカルが、環化により三員環遷移状態を形成したのち、開環とジラジカルの再結合により三員環を形成する(図1A)[1]。現在までにアルケニル基に加えてアリール、カルボニル、イミノ基が転位に利用されてきた[1]。また、全合成における骨格構築にも用いられる(図1B) [2]。しかし、ジ-π-メタン転位は他のラジカル転位反応と比較すると発展途上である。特にニトリルの転位を伴うジ-π-メタン転位は、エネルギー的に不利な三員環遷移状態を経由しなければならず、未だ達成されていない。多様な官能基に変換可能なニトリルが利用できれば、ジ-π-メタン転位反応の合成的価値を引き上げられる[3]

今回著者らは、二つのアルケン間の炭素数を一炭素から二炭素へ変更した基質を設計し、ニトリルの転位を達成した(図1C)。π結合が励起して生じたジラジカルが、従来の三員環遷移状態とは異なる五員環遷移状態を経由し、三員環を形成する。ジ-π-メタン転位から発展した新たな光転位反応であり、二つのπ系が二つのsp3炭素原子で隔てられた基質に由来してジ-π-エタン転位と命名された。

図1. (A) ジ-π-メタン転位の反応機構 (B) 骨格構築への応用 (C) ジ-π-エタン転位 (本研究)

 

Di-π-ethane Rearrangement of Cyano Groups via Energy-Transfer Catalysis”

Zheng, Y.; Dong, Q-X.; Wen, S-Y.; Ran, H.; and Huang, H-M. J. Am. Chem. Soc. 2024, ASAP.
DOI: 10.1021/jacs.4c04370

 

論文著者の紹介

研究者: Huan-Ming Huang (黄焕明) (研究室HP)

研究者の経歴:

2014–2017               Ph.D., The University of Manchester, UK (Prof. David J. Procter)
2017–2018       EPSRC Postdoc Research Fellow, The University of Manchester, UK (Prof. David J. Procter)
2018–2021       Humboldt Fellow, University of Münster, Germany (Prof. Frank Glorius)
2021–                   Assistant Professor (Tenure Track), Principal Investigator, ShanghaiTech University, China

研究内容:フリーラジカル化学、触媒開発

論文の概要

アセトニトリル中Ir–F存在下、アルケン1に対して青色光を照射すると、ジ-π-エタン転位が進行しシクロプロパン誘導体2を与えた(図2A)。本反応は種々のアリール基やエステル、アルキル基を有する1に適用でき、対応するシクロプロパン誘導体2が得られた。一方で、三員環もしくは六員環遷移状態を経由する基質1′および1″では反応が進行せず、ジ-π-エタン転位における五員環遷移状態の重要性が示された。

機構解明実験では、ラジカル開始剤を用いたとき反応が進行しない点、および消光剤の添加時に反応が進行しない点から、本反応はエネルギー移動機構で進行することが示唆された(図2B)。この結果は、本転位反応におけるシクロプロパン誘導体の収率が、光触媒の酸化還元電位に関わらず三重項エネルギーにのみ依存するという実験結果と一致する。さらに、可視紫外吸光測定や蛍光測定、シュテルン–フォルマー消光実験の結果からも、本転位反応は励起したIr-Fによるエネルギー移動反応であると結論づけられている(詳細は本文参照)。

図2. (A) 反応条件と基質適用範囲 (B) 機構解明実験

以上、ジ-π-メタン転位から発展した新たな光化学的転位反応としてジ-π-エタン転位が報告された。炭素一つでエネルギー的に不利な遷移状態を避けたスマートな反応である。

参考文献

  1. (a) Hixson, S. S.; Mariano, P. S.; Zimmerman, H. E. Di-π-methane and Oxa-di-π-methane Rearrangements. Chem. Rev. 1973, 73, 531–551. DOI: 10.1021/cr60285a005 (b) Zimmerman, H. E.; Armesto, D. Synthetic Aspects of the Di-π-methane Rearrangement. Chem. Rev. 1996, 96, 3065–3112. DOI: 10.1021/cr910109c (c) Riguet, E.; Hoffmann, N. Di-π-methane, Oxa-di-π-methane, and Aza-di-π-methane Photoisomerization. In Comprehensive Organic Synthesis, 2nd ed.; Elsevier, Amsterdam, 2014; pp 200–221. DOI: 10.1016/B978-0-08-097742-3.00506-1
  2. Yen, C.-F.; Liao, C.-C. Concise and Efficient Total Synthesis of Lycopodium Alkaloid Magellanine. Angew. Chem., Int. Ed. 2002, 41, 4090–4093. DOI: 10.1002/1521-3773(20021104)41:21<4090::AID-ANIE4090>3.0.CO;2-#
  3. (a) Wu, W.-B.; Yu, J.-S.; Zhou, J. Catalytic Enantioselective Cyanation: Recent Advances and Perspectives. ACS Catal. 2020, 10, 7668– DOI: 10.1021/acscatal.0c01918 (b) Zhang, W.; Wang, F.; McCann, S. D.; Wang, D.; Chen, P.; Stahl, S. S.; Liu, G. Enantioselective Cyanation of Benzylic C–H Bonds via Copper-catalyzed Radical Relay. Science 2016, 353, 1014–1018. DOI: 10.1126/science.aaf7783
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. ”がんのメカニズムに迫る” 細胞増殖因子とシグナル学術セミナー …
  2. 日本プロセス化学会2018ウインターシンポジウム
  3. 【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)
  4. 第三回ケムステVプレミアレクチャー「夢のある天然物創薬」を開催し…
  5. 多様なペプチド化合物群を簡便につくるー創薬研究の新技術ー
  6. どっちをつかう?:cooperateとcollaborate
  7. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します③
  8. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー2

注目情報

ピックアップ記事

  1. 私がケムステスタッフになったワケ(1)
  2. ウィリアム・ロウシュ William R. Roush
  3. 山東信介 Shinsuke Sando
  4. Merck Compound Challengeに挑戦!【エントリー〆切:2/26】
  5. ルイス酸/塩基でケイ素を操る!シリレンの原子価互変異性化
  6. 祝100周年!ー同位体ー
  7. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド
  8. ガン細胞を掴んで離さない分子の開発
  9. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 2/2
  10. 個性あるTOC その②

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP