[スポンサーリンク]

一般的な話題

もう入れたよね?薬学会年会アプリ

[スポンサーリンク]

薬133年会アプリ.jpg

 各種学会でスマホアプリが提供される話は聞こえてましたが、来週開催の薬学会年会でもついにアプリが提供されました!もちろん無料で、Android用が3/7から、iPhone/iPad用が3/12から配信されてます。

「やったー、これであの重い要旨集から解放される??」

 物理的に軽くなるばかりでなく、聞きたい講演を「My Schedule」に追加していくだけで聴講スケジューリングがパパッと立てられて、精神的にもすごく軽くなりました。講演会場への地図もリンクされてて、迷子にならずに済みそうです。
 心配なのは(マンモス学会ゆえ)当日の電波の重さでしょうか?…ただ、このアプリは優れもので、予めダウンロードしておけばオフラインでも要旨を見られるようです。至れリつくせり。化学会も早く作ってほしーなぁ


 「Google Play ストア」または「Apple Store」で"日本薬学会第133年会"と検索し、ダウンロードして下さい。要旨へのアクセス時にパスワード要求されるので、リンク先:薬学会HP参照のこと。

 

  • 関連サイト

日本薬学会第133年会(横浜)

関連記事

  1. ケムステタイムトラベル2010 ~今こそ昔の記事を見てみよう~
  2. Nature Catalysis創刊!
  3. 芳香環交換反応を利用したスルフィド合成法の開発: 悪臭問題に解決…
  4. 人と人との「結合」を「活性化」する
  5. 私がケムステスタッフになったワケ(3)
  6. ChemDrawの使い方【作図編③:表】
  7. 太陽ホールディングスってどんな会社?
  8. 英文読解の負担を減らすマウスオーバー辞書

注目情報

ピックアップ記事

  1. 三菱化学、来年3月にナイロン原料の外販事業から撤退=事業環境悪化で
  2. マテリアルズ・インフォマティクス解体新書:ビジネスリーダーのためのガイド
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの原理編~
  4. ベンゼン環が壊れた?!ー小分子を活性化するー
  5. ノンコーディングRNA 〜 RNA分子の全体像を俯瞰する〜
  6. シロアリの女王フェロモンの特定に成功
  7. アルケンとCOとジボロンからジボリルシクロプロパンを作る
  8. 情報の最小単位がついに原子?超次世代型メモリー誕生!
  9. 危険物に関する法令:指定数量の覚え方
  10. 荷電π電子系の近接積層に起因した電子・光物性の制御

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP