化学者のつぶやき論文
-
シビれる(T T)アジリジン合成
電気化学的に不活性アルケンと一級アミンをカップリングさせることで、N-アルキルアジリジンが合成された。本反応はアルケンとチアントレン(TT)の付加体を鍵中間体として進行する。N-置換アジリジン合成法の進化N-置換アジリジンは、環歪み…
-
その置換基、パラジウムと交換しませんか?
パラジウム触媒を用いたシクロペンテン誘導体の1,4-不斉フルオロアリール化反応が報告された。反応の過…
-
PEG化合物を簡単に精製したい?それなら塩化マグネシウム!
ケミカルバイオロジー・生体関連化学用途の分子構造において、とにかくよく見かけるポリエチレングリコール…
-
EDTA:分子か,双性イオンか
EDTAの化学構造には,非イオン化分子であるテトラカルボン酸とカルボン酸アンモニウム双性イオンの2つ…
-
d8 Cu(III) の謎 –配位子場逆転–
L2,3-端 X 線吸収分析により、形式的に CuIII と考えられる銅錯体は、配位子場逆転 (li…
-
アレ?アレノン使えばノンラセミ化?!
-
糖のC-2位アリール化は甘くない
-
ラジカルパスでアリールをホウ素から炭素へパス!
-
臭素もすごいぞ!環状ジアリール-λ3-ブロマンの化学
-
フッフッフッフッフッ(F5)、これからはCF3からSF5にスルフィド(S)
-
ピリジンの立体装飾でアルカロイドをつくる
-
π-アリルイリジウムに新たな光を
-
過酸がC–H結合を切ってメチル基を提供する
-
アレーン三兄弟をキラルな軸でつなぐ
-
お望みの立体構造のジアミン、作ります。
-
超原子価ヨウ素試薬PIFAで芳香族アミドをヒドロキシ化