化学者のつぶやき論文

  1. 乾燥剤の脱水能は?

    "Drying of Organic Solvents: Quantitative Evaluation of the Efficiency of Several Desiccants"Williams, D. B. G. ; Lawt…

  2. 172番元素までの周期表が提案される

    "A suggested periodic table up to Z ≦ 172, based…

  3. 各ジャーナル誌、続々とリニューアル!

    みなさんお気づきかと思いますが、最近各ジャーナル誌が続々とリニューアルされています。 (さら…

  4. E. J. Corey からの手紙

    たまにはリアル「つぶやき」らしい投稿を。筆者は現在、アメリカでポスドクをしています。アメ…

  5. アノマー効果を説明できますか?

     大学の授業で習う有機化学のあんなことやこんなこと。分子軌道やDiels-Alder…

  6. 抗結核薬R207910の不斉合成

  7. ゲームプレイヤーがNatureの論文をゲット!?

  8. メソポーラスシリカ(3)

  9. メソポーラスシリカ(2)

  10. メソポーラスシリカ(1)

  11. (+)-マンザミンAの全合成

  12. 顕微鏡で有機化合物のカタチを決める!

  13. 含ケイ素三重結合化合物(Si≡Mo、Si≡C)

  14. NHC銅錯体の塩基を使わない直接的合成

  15. 銅触媒によるアニリン類からの直接的芳香族アゾ化合物生成反応

  16. 鉄触媒での鈴木-宮浦クロスカップリングが実現!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Process Mass Intensity, PMI(プロセス質量強度)
  2. 研究最前線講演会 ~化学系学生のための就職活動Kickoffイベント~
  3. 調光機能付きコンタクトレンズが登場!光に合わせてレンズの色が変化し、目に入る光の量を自動で調節
  4. ナザロフ環化 Nazarov Cyclization
  5. できる研究者の論文生産術―どうすれば『たくさん』書けるのか
  6. 【速報】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」
  7. 図に最適なフォントは何か?

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP