[スポンサーリンク]

会告

日本プロセス化学会2018ウインターシンポジウム

[スポンサーリンク]

ご案内

日本プロセス化学会(JSPC)が年2回主催するシンポジウムは、最新のプロセス化学の知識を習得し、また、情報を入手できる場であり、産学問わず例年多くの皆様にご参加頂いております。

本年のウィンターシンポジウムを12月7日(金)に京都テルサで開催いたします。企業・アカデミアで活躍されている5名の著名な研究者から最先端の研究成果についてご講演いただきます。また例年通り、JSPC優秀賞を受賞された3つの研究グループによる受賞講演もございます。
さらに、今年は午前中に、特別企画を開催します。長年、プロセス化学の現場を牽引されてきた2名の熟練研究者が、これからの進路を考えている学部生や大学院生達に『プロセス化学の醍醐味を伝える講演会』です。その後、聴講者がスモールグループに分かれ、現役のプロセス化学企業研究者とともに、昼食をとりながら自由に歓談するランチョン座談会も実施します。本企画のメイン対象は、化学を学ぶ学生です。特に製薬企業や医薬中間体製造企業での就職を考えている学生の方々にとって、業界を知る絶好の機会になると考えております。

プロセス研究の場で研究をされている方、またご興味をお持ちの方々のご参加を、心よりお待ちいたしております。

開催概要

主催:日本プロセス化学会
協賛:有機合成化学協会、分離技術会
協力:化学工業日報社
ホームページ:http://cdsympo.com/process2018w/index.html
ポスター:http://cdsympo.com/process2018w/2018WS.pdf

参加登録はこちら
(11/26(月)正午まで)

日時

(第一部)<特別講演/ランチョン座談会(昼食付き※)>
2018年12月7日(金)10:00~12:40※

※第一部の受講者は、主に大学生、大学院生、博士研究員、大学教員等の方を対象としており、事前参加登録が必要です(学生会員:無料、会員外学生:1000円)。また、ランチョン座談会は少人数のグループに分かれて実施します。当日受付にてグループ分けをご案内いたします。

(第二部)<日本プロセス化学会2018ウインターシンポジウム>
2018年12月7日(金)13:00~17:20

<情報交換会>
2018年12月7日(金)18:20~

※第一部・第二部・情報交換会ともに、詳細は「講演プログラム」をご参照下さい。

会場

<特別講演・日本プロセス化学会2018ウインターシンポジウム・情報交換会>
京都テルサ テルサホール(西館1階)
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70番地

アンケートのお願い

運営改善のために皆様からのご意見を募集致します。アンケート特典としてプロセス化学会バッジを抽選で1名様に用意しております。特典希望者は最後尾で記名をお願いいたします。当選者の発表は特典の発送をもってかえさせて頂きます。こちらからご回答下さい。

お申込・お問い合わせ

(株)化学工業日報社 企画局
「日本プロセス化学会2018ウインターシンポジウム」デスク
〒103-8485 東京都中央区日本橋浜町3-16-8
TEL:03-3663-7936 FAX:03-3663-7861
E-mail:sympo@chemicaldaily.co.jp

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. C-CN結合活性化を介したオレフィンへの触媒的不斉付加
  2. 水をヒドリド源としたカルボニル還元
  3. SciFinder Future Leaders 2017: プ…
  4. 顕微鏡で有機分子の形が見えた!
  5. 進撃のタイプウェル
  6. 化学者と不妊治療
  7. Inpriaとは? ~フォトレジスト業界の重要トピック~
  8. 第7回 慶應有機化学若手シンポジウム

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 女子の強い味方、美味しいチョコレート作りを助ける化合物が見出される
  2. “follow”は便利!
  3. アイルランドに行ってきた②
  4. 史跡 土肥金山
  5. アジサイから薬ができる
  6. 研究開発DXとマテリアルズ・インフォマティクスを繋ぐmiHub
  7. 基礎講座 有機化学
  8. リベロマイシンA /Reveromycin A
  9. 顕微鏡の使い方ノート―はじめての観察からイメージングの応用まで (無敵のバイオテクニカルシリーズ)
  10. 天然物界70年の謎に終止符

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP