[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

還元的アルドール反応 Reductive Aldol Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

ヒドリド源+α,β-不飽和カルボニル化合物の1,4-還元により金属エノラートを生成し、その後アルデヒドなどのカルボニル化合物を作用させ、アルドール反応を行う手法。シリルエノラートなどの前調製を必要とせず、入手容易な試薬で行えるという簡便さが特徴。

 

基本文献

 

反応機構

上記の反応スキームおよび交差アルドール反応を参照。

 

反応例

Morkenらによる触媒的還元的不斉アルドール反応[1] reductive_aldol_2.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Taylor, S. J.; Duffey, M. O.; Morken, J. P. J. Am. Chem. Soc. 2000, 122, 4528 DOI: 10.1021/ja9944453

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

 

関連記事

  1. エッシェンモーザー・タナベ開裂反応 Eschenmoser-Ta…
  2. クラウソン=カース ピロール合成 Clauson-Kaas Py…
  3. ケック マクロラクトン化 Keck Macrolactoniza…
  4. ボラン錯体 Borane Complex (BH3・L)
  5. クノール ピロール合成 Knorr Pyrrole Synthe…
  6. クラブトリー触媒 Crabtree’s Cataly…
  7. ボロン酸MIDAエステル MIDA boronate
  8. ノリッシュ・ヤン反応 Norrish-Yang Reaction…

注目情報

ピックアップ記事

  1. オーヴァーマン転位 Overman Rearrangement
  2. フロインターベルク・シェーンベルク チオフェノール合成 Freunderberg-Schonberg Thiophenol Synthesis
  3. リケラボとコラボして特集記事を配信します
  4. マンガでわかる かずのすけ式美肌化学のルール
  5. ワインレブアミドを用いたトリフルオロメチルケトン類の合成
  6. タングステン酸光触媒 Tungstate Photocatalyst
  7. iphone用サイトを作成
  8. 大型リチウムイオン電池の基礎知識【終了】
  9. カスケードDA反応による(+)-Pedrolideの全合成ダダダダ!
  10. 結晶構造と色の変化、有機光デバイス開発の強力ツール

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP