[スポンサーリンク]

化学一般

研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4263206738″ locale=”JP” title=”研究留学術 第2版―研究者のためのアメリカ留学ガイド”]

内容

コネなしで留学先を探すにはどうしたらいいの?J‐1ビザの更新は?留学中に必要な保険は?渡米直後の生活のセットアップは?・・・アメリカへの研究留学を考えているあなたのすべての疑問に答える。

対象

研究留学を現実のものとして考えるすべての人。

 

評価・解説

一般で言われる留学というのは、海外の大学に入学して一から教育を受ける、もしくは語学を学ぶための短期留学というのがイメージでしょうか。

しかし理系の専門技術を磨くべく大学院生~博士研究員として海外留学を行う研究留学という道もあります。

本書は研究留学を考えている方にとって役立つ情報満載の実用書です。端的には研究留学ネットを書籍化したものです。

特に日本とアメリカにおける、各種システムの違いに詳細な記述があります。バイオロジーをバックグラウンドとする研究者向け、またアメリカ留学を対象として主に書かれているが、化学専門、欧州留学を考える方々にも十分参考になる情報ばかりである。留学を考える人は是非一読を!

 

関連書籍

[amazonjs asin=”475980868X” locale=”JP” title=”アメリカへ博士号をとりにいく―理系大学院留学奮戦記”][amazonjs asin=”4757418566″ locale=”JP” title=”理系大学院留学―アメリカで実現する研究者への道 (留学応援シリーズ)”]

 

関連リンク

研究留学ネット 研究留学に関するポータルサイト。充実したコンテンツ。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ベーシック反応工学
  2. 元素のふるさと図鑑
  3. 【書籍】すぐにできる! 双方向オンライン授業 【試験・評価編】
  4. ニホニウム: 超重元素・超重核の物理 (基本法則から読み解く物理…
  5. Guide to Fluorine NMR for Organi…
  6. What’s Cooking in Chemistr…
  7. 科学英語の書き方とプレゼンテーション (増補)
  8. よくわかる最新元素の基本と仕組み―全113元素を完全網羅、徹底解…

注目情報

ピックアップ記事

  1. メルドラム酸 Meldrum’s Acid
  2. t-ブチルリチウムの発火事故で学生が死亡
  3. 分子内ラジカル環化 Intramolecular Radical Cyclization
  4. 2001年ノーベル化学賞『キラル触媒を用いる不斉水素化および酸化反応の開発』
  5. MEDCHEM NEWS 33-3 号「30年後の創薬研究」
  6. ジ-π-メタン転位 Di-π-methane Rearrangement
  7. ミツバチに付くダニに効く化学物質の研究開発のはなし
  8. 海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発
  9. 「日本化学連合」が発足、化学系学協会18団体加盟
  10. Passerini反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボン酸・アミン(

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP