[スポンサーリンク]

化学一般

研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド

[スポンサーリンク]

内容

コネなしで留学先を探すにはどうしたらいいの?J‐1ビザの更新は?留学中に必要な保険は?渡米直後の生活のセットアップは?・・・アメリカへの研究留学を考えているあなたのすべての疑問に答える。

対象

研究留学を現実のものとして考えるすべての人。

 

評価・解説

一般で言われる留学というのは、海外の大学に入学して一から教育を受ける、もしくは語学を学ぶための短期留学というのがイメージでしょうか。

しかし理系の専門技術を磨くべく大学院生~博士研究員として海外留学を行う研究留学という道もあります。

本書は研究留学を考えている方にとって役立つ情報満載の実用書です。端的には研究留学ネットを書籍化したものです。

特に日本とアメリカにおける、各種システムの違いに詳細な記述があります。バイオロジーをバックグラウンドとする研究者向け、またアメリカ留学を対象として主に書かれているが、化学専門、欧州留学を考える方々にも十分参考になる情報ばかりである。留学を考える人は是非一読を!

 

関連書籍

 

関連リンク

研究留学ネット 研究留学に関するポータルサイト。充実したコンテンツ。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 有機化学の理論―学生の質問に答えるノート
  2. Comprehensive Organic Transforma…
  3. タンパク質の構造と機能―ゲノム時代のアプローチ
  4. 科学英語の書き方とプレゼンテーション (増補)
  5. 植物たちの静かな戦い
  6. 生物活性物質の化学―有機合成の考え方を学ぶ
  7. 化学知識の源、化学同人と東京化学同人
  8. 化学研究者のためのやさしくて役に立つ特許講座

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書評】きちんと単位を書きましょう 国際単位系 (SI) に基づいて
  2. 総合化学4社、最高益を更新 製造業の需要高く
  3. コンパクトで革新的な超純水製造システム「アリウム」
  4. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?
  5. 投票!2014年ノーベル化学賞は誰の手に??
  6. ドライアイスに御用心
  7. 有機化学の理論―学生の質問に答えるノート
  8. マツタケオール mushroom alcohol
  9. 第40回「分子エレクトロニクスの新たなプラットフォームを目指して」Paul Low教授
  10. アマゾン・アレクサは化学者になれるか

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP