[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

生物活性物質の化学―有機合成の考え方を学ぶ

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4759808930″ locale=”JP” title=”生物活性物質の化学―有機合成の考え方を学ぶ”]
  • 内容

低分子量の生物活性物質、とくにホルモンとフェロモンについて、合成を中心に平易に解説。実験的な事柄を含めて生物活性物質の合成化学を解説するとともに、化学者の生き方についてもふれた、化学系の大学生のための副読本。

  • 対象

大学生以上

 

  • 評価・解説

天然物合成で著名な森謙治先生の著書。フェロモン系の天然物を中心に、その役割から合成までを概説しています。森先生御自身の仕事を中心に書いてあるので、自伝的な印象も受けます。裏話なども書いてあり、読み物としても面白いです。平易な言葉で書いてあるため読みやすく、値段も高くないので一冊どうでしょうか?

 

  •  関連書籍

[amazonjs asin=”4785330481″ locale=”JP” title=”生物活性天然物の化学合成―生体機能分子をどうつくるか”]
  • 関連リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. クロスカップリング反応関連書籍
  2. 教養としての化学入門: 未来の課題を解決するために
  3. 2009年10月人気化学書籍ランキング
  4. トップ・ドラッグ―その合成ルートをさぐる
  5. Purification of Laboratory Chemi…
  6. 元素手帳 2018
  7. 有機反応の立体選択性―その考え方と手法
  8. 海の生き物からの贈り物

注目情報

ピックアップ記事

  1. 四酸化ルテニウム Ruthenium Tetroxide (RuO4)
  2. 生物の仕組みに倣う:背景と光に応じて色が変わる顔料の開発
  3. Carl Boschの人生 その10
  4. 【経験者に聞く】マテリアルズ・インフォマティクスの事業開発キャリアへの挑戦
  5. 可逆的に解離・会合を制御可能なサッカーボール型タンパク質ナノ粒子 TIP60の開発
  6. 化学者だって数学するっつーの! :シュレディンガー方程式と複素数
  7. 最強の文献管理ソフトはこれだ!
  8. ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など
  9. フタロシアニン-化学と機能-
  10. 交互に配列制御された高分子合成法の開発と機能開拓

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP