[スポンサーリンク]

archives

Gabriel試薬類縁体

[スポンサーリンク]

B1734.gif

 
【東京化成工業】
Gabriel試薬類縁体: 2-Methyl-6-nitrobenzoic Anhydride 
分子量: 253.23
CAS: 85232-02-6
製品コード:B1734
値段: 5g 253,00円 (2008.10.23 現在)
用途:アミノ化剤
説明: Gabriel試薬と類似のアミノ化剤。塩基で処理するとBocアミン、酸で処理するとメトキシカルボニルアミンを合成できる。水酸基を光延反応でアミノ基に変換することも可能。他にN-(tert-ブトキシカルボニル)-p-トルエンスルホンアミド,ジホルムアミドナトリウム,ジ-tert-ブチルイミノジカルボキシラートなどがある。
その他の試薬にGabriel試薬関する記述: アミノ化反応(TCIオンラインカタログ)
 

関連記事

  1. 【CAS プレジデント登壇】CAS SciFinder フォーラ…
  2. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削…
  3. 有機合成者でもわかる結晶製品生産の最適化と晶析操作【終了】
  4. ニュースタッフ参加
  5. 実例で分かるスケールアップの原理と晶析【終了】
  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータの前処理-データ整…
  7. 続セルロースナノファイバーの真価【対面講座】
  8. Grubbs第二世代触媒

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 春田 正毅 Masatake Haruta
  2. 市民公開講座 ~驚きのかがく~
  3. スナップ試薬 SnAP Reagent
  4. 寺崎 治 Osamu Terasaki
  5. 化学系企業の採用活動 ~現場の研究員視点で見ると~
  6. ポメランツ・フリッチュ イソキノリン合成 Pomeranz-Fritsch Isoquinoline Synthesis
  7. タンパク質リン酸化による液-液相分離制御のしくみを解明 -細胞内非膜型オルガネラの構築原理の解明へ-
  8. 亜酸化窒素 Nitrous oxide
  9. 液中でも観察OK 原子間力顕微鏡: 京大グループ開発
  10. 第二回 水中で超分子化学を探る-Bruce Gibb教授-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP