[スポンサーリンク]

その他

レア RARE 希少金属の知っておきたい16話

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4759818200″ locale=”JP” title=”レア RARE 希少金属の知っておきたい16話”]

内容

レアメタル(希少金属)は,スマホや電池,ハイブリッド車など,快適な暮らしを支えるハイテク製品に欠かせない.最大消費国といえる日本も,レアメタルは輸入が頼りだ.本書では,資源の問題,金属の利用史や希土類(レアアース)の素性を眺め,113番元素で話題の「元素合成」もとりあげる.関連科学者の逸話,資源確保と国際情勢のからみ合いを紹介しつつ,金属(化学)なしでは立ち行かない現代社会の素顔を暴き,遠い未来も展望する.金属を制する者は世界を制す――その事実に思い至れば,スマホを見る目も変わるだろう.(引用:化学同人

対象

  • 一般

解説

近年話題のレアメタルに関しての書籍。多くの書籍がでており、テレビでも報道されているので一般的にも、「レアメタル」とう単語ぐらいは知れ渡っているといえる。内容欄にあるように現在の最先端材料にはかかせない、希少金属だ。

本書は翻訳本であり、著者はキース・ベロニースという、サイエンス・ライター。日本でもよく知られる「ギズモード」の科学関連ブログ版「iO9」で活躍しているとのこと*。サイエンス・ライターが海外では(日本でも徐々に活躍している人はみられるが)しっかり職業になっているのが素晴らしい。本書は、米国で2015年1月に出版されたベロニース氏の書籍「Rare: The High-Stakes Race to Satisfy Our Need for the Scarcest Metals on Earth」(下図)を、東京理科大学教授の渡辺正氏が翻訳したものだ。海外で人気を博した書籍であるため、翻訳本の出版に至ったのだろう。

rare

さて、肝心の内容であるが、読み物形式でレアメタルに関する16の話を語っている。ひとことで言うと大変読みやすい。原著の中身がみれず、翻訳文をみての感想なので正確ではないが、学術的な書き方ではなく、わかりやすいタッチで様々な比喩をつかいながら執筆されている。

例えば、

 ppmやpubはさまざまな場面でつかう。

いまの一文を読むのに5秒かかったら読者は人生80年の2ppbほど消費したこととなる。なにしろわずかな割合だから耳にしたときは注意しよう。

たとえば、浄水場の水に168ppbのホルムアルデヒドを検出−−−

とメディアが大騒ぎしても、全く安全な濃度の二桁も下だから、おびえる必要は何ひとつない。

といった感じだ。書籍の中身はかなりマニアックなところまで話しているが、高校化学を覚えていれば読みにくいといったことはないだろう。

とはいえど、レアメタルの書籍なので様々な金属元素の名前がでてくる。元素に関する書籍のレアメタルの部分を抜き出して、より興味を引くように、かつレアメタルをかじっている人の興味も損なわないように配慮された内容であるといえる。他のレアメタルの書籍はあまり読んだことがないが、マニアックなところまで記載されていて、一般にも読みやすい書籍はあまりないだろう。そういう意味(難しい科学をわかりやすく書くということ)でも参考になった。

以上、体系的にレアメタルを学ぶものではなく、読み物として、自身の知識拡充として読む書籍であり、時間の空いた際に気軽に読むことをおすすめしたい。

 

*調べてみたところ、2014年3月から記事は執筆していないようだ(こちら)。忙しくなったのか、書籍執筆などに勤しんでいるのかはわからない。主にアニメにでてくる科学の話を解説していた模様。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4526075175″ locale=”JP” title=”NEDOレポート 解説レアメタル”][amazonjs asin=”4534053584″ locale=”JP” title=”すごい! 希少金属”][amazonjs asin=”4054055788″ locale=”JP” title=”美しい鉱物―レアメタルから宝石まで鉱物の基本がわかる! (学研の図鑑)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. CFDで移動現象論111例題 – Ansys Flu…
  2. The Art of Problem Solving in Or…
  3. 初歩から学ぶ無機化学
  4. 細胞の分子生物学/Molecular Biology of th…
  5. 改正 研究開発力強化法
  6. 読むだけで身につく化学千夜一夜物語 食品、日用品から最先端技術ま…
  7. 実践・化学英語リスニング(3)生化学編: 世界トップの化学者と競…
  8. くすりに携わるなら知っておきたい! 医薬品の化学

注目情報

ピックアップ記事

  1. 揮発した有機化合物はどこへ?
  2. ベンジル保護基 Benzyl (Bn) Protective Group
  3. アスピリン あすぴりん aspirin 
  4. 佐治木 弘尚 Hironao Sajiki
  5. 3日やったらやめられない:独自配位子開発と応用
  6. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」を開催します!
  7. エコエネルギー 家庭で競争
  8. 電子ノートSignals Notebookを紹介します!④
  9. グラクソ、抗血栓症薬「アリクストラ」の承認を取得
  10. 光照射による有機酸/塩基の発生法:②光塩基発生剤について

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP