[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

アンドレイ・ユーディン Andrei K. Yudin

[スポンサーリンク]

アンドレイ・K・ユーディン(Andrei K. Yudin、1970年5月23日-)は、カナダの有機化学者である。トロント大学 教授。(引用: The Varsity)

経歴

199x モスクワ州立大学 卒業 (N. S. Zefirov教授)
1996 南カリフォルニア大学 博士号取得(G. S. K. Prakash教授・G. A. Olah教授)
1996-1998 スクリプス研究所 博士研究員(K. B. Sharpless教授)
1998 トロント大学 助教授
2002 トロント大学 准教授
2007 トロント大学 教授

受賞歴

1998 Canada Foundation for Innovative Reseacher
1998 Research Innovation Award (Research Cooperation)
2000 Premier’s Research Excellence Award
2000 Canadian Society of Chemistry Award in Combinatorial Chemistry
2001 Cottrell Teacher-Scholar Award
2004 Amgen New Faculty Award
2008 NSERC Discovery Accelerator Award
2010 CSC Merck-Frosst Therapeutic Center Award
2010 Rutherford Medal of the Royal Society of Canada
2011 University of Toronto Inventors of the Year Awards
2015 Bernard Belleau Award (CSC)

研究概要

「両性分子」を活用する新規有機合成法の開拓

アジリジンアルデヒド、イソニトリル、MIDAボロネートアルデヒドなどは単一分子内に求電子部位と求核部位の両方を備える化合物である。これら独特の反応性を示す化合物群をYudinは「両性分子」(amphoteric molecules)[1]と名付け、ユニークな合成化学研究を展開している。

ペプチド医薬に関する合成化学研究

とりわけ大環状ペプチド合成に有用な各種方法論の開発[2]に注力している。イソニトリルとアジリジンアルデヒドを用いたペプチド環化法[2]、オキサゾールグラフト法[3]の開発などが代表的成果として知られる。

コメント&その他

  1. 100本以上の論文、11の特許、2冊の書籍の共著者として名を連ねている。

関連文献

  1. (a) He, Z.; Zajdlik, A.; Yudin, A. K. Acc. Chem. Res. 2014, 47, 1029. doi:10.1021/ar400210c (b) Yudin, A. K. Chem. Heterocycl. Compd. 2012, 48, 191. doi:10.1007/s10593-012-0982-6 (C) Hili, R.; Yudin, A. K. Chem. Eur. J. 2007, 13, 6538. doi:10.1002/chem.200700710
  2. White, C. J.; Yudin, A. K. Nat. Chem. 2011, 3, 509. doi:10.1038/nchem.1062
  3. Hili, R.; Rai, V.; Yudin, A. K. J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 2889. DOI: 10.1021/ja910544p
  4. Frost, J. R.; Scully, C. C. G.; Yudin, A. K. Nat. Chem. 2016, 8, 1105. doi:10.1038/nchem.2636

関連書籍

[amazonjs asin=”3527324283″ locale=”JP” title=”Catalyzed Carbon-Heteroatom Bond Formation”][amazonjs asin=”3527312137″ locale=”JP” title=”Aziridines and Epoxides in Organic Synthesis”]

ケムステ内関連記事

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. フレーザー・ストッダート James Fraser Stodda…
  2. 木曽 良明 Yoshiaki Kiso
  3. トマス・リンダール Tomas R. Lindahl
  4. デミス・ハサビス Demis Hassabis
  5. テッド・ベグリーTadhg P. Begley
  6. ゲルハルト・エルトゥル Gerhard Ertl
  7. 盧 煜明 Dennis Yuk-ming Lo
  8. アンディ・マイヤース Andrew G. Myers

注目情報

ピックアップ記事

  1. 常温常圧アンモニア合成~20年かけて性能が約10000倍に!!!
  2. リニューアル?!
  3. 日本学術振興会賞受賞者一覧
  4. 大麻複合物が乳がんの転移抑止効果―米医療チームが発見
  5. エッシェンモーザー・クライゼン転位 Eschenmoser-Claisen Rearrangement
  6. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-
  7. マット・シグマン Matthew S. Sigman
  8. 【速報】2012年ノーベル化学賞発表!!「Gタンパク質共役受容体に関する研究」
  9. 細胞をつなぐ秘密の輸送路
  10. よくわかる最新元素の基本と仕組み

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP