[スポンサーリンク]

ケムステニュース

北大触媒化研、水素製造コスト2―3割安く

[スポンサーリンク]

PROX反応


 北海道大学触媒化学研究センターは、天然ガスから水素を取り出す時に発生する一酸化炭素を簡単に取り除く触媒を開発した。従来に比べ水素製造コストを2―3割下げられるという。化学会社と組み、年内にも触媒販売などを事業化する。自動車会社と連携し、水素ステーションの設備への導入も検討しており、燃料電池車の普及に寄与しそうだ(引用:日本経済新聞)。

 水素は天然ガスの改質により得ることが出来ますが、その際に二酸化炭素とともに約1%の一酸化炭素も発生します。一酸化炭素が入っていると燃料としての水素には不利なります。

 そのため、燃料電池用水素に含まれる微量の一酸化炭素(CO)を二酸化炭素(CO2)として酸化除去する反応(これをPROX反応といいます。)を行って一酸化炭素を除去するわけですが、今回の北大触媒化研の福岡淳助教授らが開発した触媒は現在使われているものに比べCO転嫁率が高く効率的であるということです。

 それでは開発した触媒はどのような触媒なのでしょうか?

 福岡淳助教授らはメソポーラスシリカという2-10 ナノメートル(nm)直径の細孔が規則的に配列したものに、白金を埋め込んだ触媒を作りました。

 現在使われている白金触媒がCO転嫁率20%程度であるのに対し、この触媒はほぼ100%と抜群の転化率を誇るということです。

 通常のシリカ担持白金触媒は低活性であることから、メソポーラスシリカの規則的細孔構造が活性向上の原因と考えられ、現在それらの活性向上機構について解明を行っています。


  • 関連リンク

北海道大学触媒化学研究センター触媒設計化学分野

?

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 2007年文化勲章・文化功労者決定
  2. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足
  3. 「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?
  4. 米ブリストル、仏サノフィの買収提案に備え助言契約締結
  5. ADEKAとAGCが女優出演の新作CMを放映
  6. 100兆分の1秒を観察 夢の光・XFEL施設公開
  7. 超合金粉末の製造方法の改善に機械学習が試行される
  8. 三菱化学の4‐6月期営業利益は前年比+16.1%

注目情報

ピックアップ記事

  1. 電池で空を飛ぶ
  2. ケムステイブニングミキサー2015へ参加しよう!
  3. 有機合成化学協会誌2018年10月号:生物発光・メタル化アミノ酸・メカノフルオロクロミズム・ジベンゾバレレン・シクロファン・クロミック分子・高複屈折性液晶・有機トランジスタ
  4. 徹底的に電子不足化した有機π共役分子 ~高機能n型有機半導体材料の創製を目指して~
  5. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III) : Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)
  6. 唾液でHIV検査が可能に!? 1 attoモル以下の超高感度抗体検出法
  7. 触媒的不斉交差ピナコールカップリングの開発
  8. 中性ケイ素触媒でヒドロシリル化
  9. アロイ・フュルスナー Alois Furstner
  10. Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポジウム2019参加者募集

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP