[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジャン=ルック・ブレダス Jean-Luc Bredas

[スポンサーリンク]

ジャン=ルック・ブレダス (Jean-Luc Brédas、1954年5月23日-)は、アメリカの有機化学者、材料化学者である。ジョージア工科大学教授(写真:Bredas Group)。

経歴

1979 University of Namur 博士号取得

 

受賞歴

American Chemical Society Charles H. Stone Award (2010)
Elected in the Inaugural Class of Fellows of the American Chemical Society (2009)
Inaugural Class of Fellows of the Materials Research Society (2008)
Descartes Prize of the European Commission (2003)
Italgas Prize for Research and Technological Innovation in Applied Molecular Sciences (2001)
Quinquennial Prize for Exact Sciences of the Belgian National Science Foundation, FNRS (2000)
Francqui Prize (1997)

 

研究

π共役系化合物を用いる、有機半導体および非線形光学材料の開発

 

コメント&その他

Thomson ISI社の2007年度の調査によれば、化学領域における論文引用回数は世界第55位となっています。

 

名言集

 

関連動画

Jean-Luc Bredas on Organic Electronics from GTtower on Vimeo.

 

関連文献

 

関連書籍

[amazonjs asin=”9810200048″ locale=”JP” title=”Quantum Chemistry Aided Design of Organic Polymers: An Introduction to the Quantum Chemistry of Polymers and Its Applications (World Scientific Lecture and Course Notes in Chemistry)”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ギー・ベルトラン Guy Bertrand
  2. キャロライン・ベルトッツィ Carolyn R. Bertozz…
  3. Corey系譜β版
  4. デニス・ホール Dennis G. Hall
  5. エリック・ジェイコブセン Eric N. Jacobsen
  6. グレッグ・バーダイン Gregory L. Verdine
  7. モーリス・ブルックハート Maurice S. Brookhar…
  8. アルバート・エッシェンモーザー Albert Eschenmos…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生命由来の有機分子を見分ける新手法を開発
  2. タングトリンの触媒的不斉全合成
  3. 研究テーマ変更奮闘記 – PhD留学(後編)
  4. 高分子化学をふまえて「神経のような動きをする」電子素子をつくる
  5. ChemDrawからSciFinderを直接検索!?
  6. 第26回 有機化学(どうぐばこ)から飛び出す超分子(アプリケーション) – Sankaran Thayumanavan教授
  7. 第12回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  8. 理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?
  9. ベンジャミン・フランクリンメダル―受賞化学者一覧
  10. メーカーで反応性が違う?パラジウムカーボンの反応活性

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP