[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジャン=ルック・ブレダス Jean-Luc Bredas

[スポンサーリンク]

ジャン=ルック・ブレダス (Jean-Luc Brédas、1954年5月23日-)は、アメリカの有機化学者、材料化学者である。ジョージア工科大学教授(写真:Bredas Group)。

経歴

1979 University of Namur 博士号取得

 

受賞歴

American Chemical Society Charles H. Stone Award (2010)
Elected in the Inaugural Class of Fellows of the American Chemical Society (2009)
Inaugural Class of Fellows of the Materials Research Society (2008)
Descartes Prize of the European Commission (2003)
Italgas Prize for Research and Technological Innovation in Applied Molecular Sciences (2001)
Quinquennial Prize for Exact Sciences of the Belgian National Science Foundation, FNRS (2000)
Francqui Prize (1997)

 

研究

π共役系化合物を用いる、有機半導体および非線形光学材料の開発

 

コメント&その他

Thomson ISI社の2007年度の調査によれば、化学領域における論文引用回数は世界第55位となっています。

 

名言集

 

関連動画

Jean-Luc Bredas on Organic Electronics from GTtower on Vimeo.

 

関連文献

 

関連書籍

[amazonjs asin=”9810200048″ locale=”JP” title=”Quantum Chemistry Aided Design of Organic Polymers: An Introduction to the Quantum Chemistry of Polymers and Its Applications (World Scientific Lecture and Course Notes in Chemistry)”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 高知和夫 J. K. Kochi
  2. スコット・デンマーク Scott E. Denmark
  3. 中西 和樹 Nakanishi Kazuki
  4. 千葉 俊介 Shunsuke Chiba
  5. 山本 隆文 YAMAMOTO Takafumi
  6. ジョナス・ピータース Jonas C. Peters
  7. 沈 建仁 Jian-Ren Shen
  8. ノーマン・アリンジャー Norman A. Allinger

注目情報

ピックアップ記事

  1. 福住 俊一 Shunichi Fukuzumi
  2. 化学工業で活躍する有機電解合成
  3. ヨウ化サマリウム(II) Samarium(II) Iodide SmI2
  4. 室温で緑色発光するp型/n型新半導体を独自の化学設計指針をもとにペロブスカイト型硫化物で実現
  5. 質量分析で使うRMS errorって?
  6. 2008年ウルフ賞受賞者発表
  7. Reaxys Prize 2012ファイナリスト45名発表!
  8. プリンターで印刷できる、電波を操る人工スーパー材料
  9. 非常に小さな反転障壁を示す有機リン化合物の合成
  10. 映画「分子の音色」A scientist and a musician

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP