[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジャン=ルック・ブレダス Jean-Luc Bredas

[スポンサーリンク]

ジャン=ルック・ブレダス (Jean-Luc Brédas、1954年5月23日-)は、アメリカの有機化学者、材料化学者である。ジョージア工科大学教授(写真:Bredas Group)。

経歴

1979 University of Namur 博士号取得

 

受賞歴

American Chemical Society Charles H. Stone Award (2010)
Elected in the Inaugural Class of Fellows of the American Chemical Society (2009)
Inaugural Class of Fellows of the Materials Research Society (2008)
Descartes Prize of the European Commission (2003)
Italgas Prize for Research and Technological Innovation in Applied Molecular Sciences (2001)
Quinquennial Prize for Exact Sciences of the Belgian National Science Foundation, FNRS (2000)
Francqui Prize (1997)

 

研究

π共役系化合物を用いる、有機半導体および非線形光学材料の開発

 

コメント&その他

Thomson ISI社の2007年度の調査によれば、化学領域における論文引用回数は世界第55位となっています。

 

名言集

 

関連動画

Jean-Luc Bredas on Organic Electronics from GTtower on Vimeo.

 

関連文献

 

関連書籍

[amazonjs asin=”9810200048″ locale=”JP” title=”Quantum Chemistry Aided Design of Organic Polymers: An Introduction to the Quantum Chemistry of Polymers and Its Applications (World Scientific Lecture and Course Notes in Chemistry)”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. サラ・E・リースマン Sarah E. Reisman
  2. カルロス・バーバス Carlos F. Barbas III
  3. スティーブン・ヴァン・スライク Steven Van Slyke…
  4. 原野 幸治 Koji Harano
  5. ジョージ・チャーチ George M. Church
  6. フィル・バラン Phil S. Baran
  7. 黒田 一幸 Kazuyuki Kuroda
  8. マーティン・バーク Martin D. Burke

注目情報

ピックアップ記事

  1. 米デュポンの7-9月期、ハリケーン被害などで最終赤字
  2. 金属・ガラス・製紙・化学・土石製品業界の脱炭素化 〜合成、焼成、溶融、精錬、乾燥へのマイクロ波適用〜
  3. ホフマン脱離 Hofmann Elimination
  4. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造
  5. 美麗な分子モデルを描きたい!!
  6. ノーベル賞親子2代受賞、コーンバーグさんが東大で講演
  7. Advanced Real‐Time Process Analytics for Multistep Synthesis in Continuous Flow
  8. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (3) 完結編
  9. 第56回―「メタボロミクスを志向した質量分析技術の開発」Gary Siuzdak教授
  10. 大学院から始めるストレスマネジメント【アメリカで Ph.D. を取る –オリエンテーションの巻 その 1–】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP