[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

パール・クノール ピロール合成 Paal-Knorr Pyrrole Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

1,4-ジケトン(アルデヒド)と第一級アミンから、酸脱水縮合により置換ピロールを合成する手法。パール・ノールピロール合成の方が発音が近い。

基本文献

  • Knorr, L. Ber. 1884, 17, 2863.
  • Paal, C. Ber. 1884, 17, 2756.
  • Korostova, S. E. et al. Russ. J. Org. Chem. 199834, 1691.

 

反応機構

参考:J. Org. Chem. 199156, 6924.
paal_knorr_pyrrole_2.gif

反応例

Roseophillinの合成[1] paal_knorr_pyrrole_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Trost, B. M.; Doherty, G. A. J. Am. Chem. Soc. 2000122, 3801.DOI: 10.1021/ja9941781

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ラロック インドール合成 Larock Indole Synth…
  2. ハンチュ ピロール合成 Hantzsch Pyrrole Syn…
  3. フィッシャー インドール合成 Fischer Indole Sy…
  4. 内部アルコキシ効果 Inside Alkoxy Effect
  5. ヒンスバーグ チオフェン合成 Hinsberg Thiophen…
  6. フォルハルト・エルドマン環化 Volhard-Erdmann C…
  7. ビシュラー・メーラウ インドール合成 Bischler-Mohl…
  8. シュワルツ試薬 Schwartz’s Reagent…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アジサイから薬ができる
  2. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了
  3. 2017年ケムステ人気記事ランキング
  4. 【追悼企画】鋭才有機合成化学者ーProf. David Gin
  5. アライン種の新しい発生法
  6. 【ケムステSlackに訊いて見た④】化学系学生の意外な就職先?
  7. 「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA
  8. ゴールドバーグ アミノ化反応 Goldberg Amination
  9. ノーベル賞への近道?ー研究室におけるナレッジマネジメントー
  10. 有機EL素子の開発と照明への応用

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP