[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ラスカー賞に遠藤章・東京農工大特別栄誉教授

[スポンサーリンク]

血液中のコレステロールを下げる特効薬のもとになる物質「スタチン」を発見した遠藤章・東京農工大名誉教授(74)が、米国で最も権威がある医学賞「ラスカー賞」の臨床医学部門の受賞者に選ばれた。米ラスカー財団が13日(日本時間14日)発表した。授賞式は26日、ニューヨークで開かれる。 (引用:asahi.com)

 

スタチン系薬物は、高脂血症の特効薬として処方され、HMG-CoA還元酵素を阻害する事で薬理作用を示します。世界中で処方されている薬の一つであり、ペニシリン以来の夢の薬と言われています。

旧三共株式会社に所属していた遠藤博士は、スタチン系最初の薬物であるメバスタチン(コンパクチン)を発見し、後に大きな市場となるスタチン系薬物の研究フィールドを切りひらきました。

 

compactin.gif
?

メバスタチン自体は毒性発現などの理由により製品化には至りませんでしたが、類似構造をもつ以下のような薬物は、いずれも数十億ドル規模の売り上げを誇るブロックバスター薬となっています。特に第一三共が開発に成功したメバロチン(プラバスタチン)は、武田薬品のタケプロンとともに、世界医薬品売り上げランキングのトップ10に名を連ねる日本産のベストセラー薬です。

 

simvastatin.gifpravastatin.gif

氏の業績をたたえ、2006年には日本国際賞が授与されています。そしてこのたび、ノーベル医学・生理学賞に匹敵する名誉とも言われる、ラスカー臨床医学賞が授与される運びとなりました。おめでとうございます!

関連書籍

[amazonjs asin=”4000074636″ locale=”JP” title=”新薬スタチンの発見―コレステロールに挑む (岩波科学ライブラリー)”][amazonjs asin=”477920769X” locale=”JP” title=”Angiology Frontier 10ー3 特集:スタチンと血管”][amazonjs asin=”409389700X” locale=”JP” title=”世界で一番売れている薬”]

関連リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 2007年秋の褒章
  2. 世界初!うつ病が客観的に診断可能に!?
  3. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のも…
  4. パテントクリフの打撃顕著に:2012製薬業績
  5. 風力で作る燃料電池
  6. ナノってなんて素敵ナノ
  7. エーザイ、抗てんかん剤「イノベロン」、ドイツなどで発売を開始
  8. 第32回生体分子科学討論会 

注目情報

ピックアップ記事

  1. マーティン・バーク Martin D. Burke
  2. ホウ素化反応の常識を覆し分岐型アルケンの製造工程を大幅短縮
  3. 特許の基礎知識(2)「発明」って何?
  4. タンパク質の構造と機能―ゲノム時代のアプローチ
  5. DOIって何?
  6. 電子のやり取りでアセンの分子構造を巧みに制御
  7. 位置選択的C-H酸化による1,3-ジオールの合成
  8. ケムステV年末ライブ2023を開催します!
  9. 未来の科学者を育てる政策~スーパーサイエンスハイスクール(SSH)~
  10. 人工DNAから医薬をつくる!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP