[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打撃

[スポンサーリンク]

 米第2位の化学メーカー、デュポンが26日に発表した第2・四半期決算は、純利益(資産売却や税関連の収入増加分を除く)が1株当たり0.90ドルで、ロイター・エスティメーツのアナリスト調査での平均予想0.96ドルを下回った。エネルギー費用が高かったことや、販売不調でトウモロコシ種子や塗料の部門が打撃を受けた。

 資産売却や税関連の収入を含む純利益は10億2000万ドル(1株当たり1.01ドル)で、前年同期の5億0300万ドル(同0.50ドル)の倍以上になった。(引用:ロイター)

 

 

 

関連書籍

 


デュポンの創造性開発

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に
  2. 製薬各社 2010年度決算
  3. 浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発
  4. 医薬品の黄金世代到来?
  5. 2016年化学10大ニュース
  6. アミノ酸「ヒスチジン」が脳梗塞に有効――愛媛大が解明
  7. ストラディバリウスの音色の秘密は「ニス」にあらず
  8. ドミノ遊びのように炭素結合をつくる!?

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. タンパク質機能をチロシン選択的な修飾で可逆的に制御する
  2. Innovative Drug Synthesis
  3. 武田薬品、14期連続で営業最高益に
  4. オートファジー特異的阻害剤としての新規Atg4B阻害剤の開発
  5. デミヤノフ転位 Demjanov Rearrangement
  6. 藤沢晃治 「分かりやすい○○」の技術 シリーズ
  7. 有機合成のための触媒反応103
  8. 秋田英万 Akita Hidetaka
  9. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)
  10. ヒドロキシ基をスパッと(S)、カット(C)、して(S)、アルキル化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP