[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打撃

[スポンサーリンク]

 米第2位の化学メーカー、デュポンが26日に発表した第2・四半期決算は、純利益(資産売却や税関連の収入増加分を除く)が1株当たり0.90ドルで、ロイター・エスティメーツのアナリスト調査での平均予想0.96ドルを下回った。エネルギー費用が高かったことや、販売不調でトウモロコシ種子や塗料の部門が打撃を受けた。

 資産売却や税関連の収入を含む純利益は10億2000万ドル(1株当たり1.01ドル)で、前年同期の5億0300万ドル(同0.50ドル)の倍以上になった。(引用:ロイター)

 

 

 

関連書籍

 


デュポンの創造性開発

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「田中さん惜しかった」--分解酵素「プロテアソーム」を精製
  2. 積水化学、高容量電池の火炎防ぐ樹脂繊維複合材を開発
  3. 日宝化学、マイクロリアクターでオルソ酢酸メチル量産
  4. 総合化学大手5社、4-12月期の経常益大幅増
  5. 肥満防止の「ワクチン」を開発 米研究チーム
  6. 三菱ガス化学と日清ファルマ、コエンザイムQ10の合弁事業を開始
  7. 高脂血症薬がウイルス抑制/C型肝炎で厚労省研究班
  8. 米国ACSジャーナル・冊子体廃止へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します
  2. Baird芳香族性、初のエネルギー論
  3. 水素 Hydrogen -最も基本的な元素で、燃料電池の原料
  4. 化学の成果で脚光を浴びた小・中・高校生たち
  5. スルホニルアミノ酸を含むペプチドフォルダマーの創製
  6. ダイセル化学、有機合成全製品を値上げ
  7. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS : miHubのアップデートのご紹介
  8. 東京化成、1万8千品目のMSDS公開サービス
  9. A値(A value)
  10. 学部4年間の教育を振り返る

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP