[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

カスケード反応で難関天然物をまとめて攻略!

[スポンサーリンク]

(冒頭画像はMacMillan研ホームページ上の講演資料より抜粋)

先日プリンストン大学・MacMillanグループからNature誌に報告された論文[1]は、合成化学者なら誰しもが驚嘆する内容でした。

ひとつ合成するだけでも非凡な労力を余儀なくされる天然物合成ですが、なんと一挙に6つもつくり上げてしまったのですから(しかも全て不斉合成!)。その中には難関天然物として名高いストリキニーネも含まれており、総工程数はわずかに12工程

余人をして代えがたい成果を現実のものとしてしまったわけですが、その鍵は彼らが独自に開発した新型カスケード反応にあります。

今回報告された新型カスケード反応は、MacMillan触媒を用いるインドールの不斉付加[2]を起点としたものです。比較容易な例としては、ミンフィエンシンの9工程不斉全合成[3]で用いられた反応が挙げられます。この場合には含硫黄基質が用いられています。 一方で今回の論文では含セレン基質が用いられており、全く異なる骨格で生成物が得られることが判明しています。以下に示すとおり、硫黄とセレンの脱離能の差に起因した結果のようです。

cascade_strychinine_2.gif

 

カスケード反応の生成物は冒頭図の通り、数多の難関天然物合成における合理的中間体となり得ます。詳しいスキームは紹介しきれないので論文を読んでいただきたいのですが、これを鍵中間体として不斉合成未達成の2つを含む、6つの天然物を不斉合成しています。

以下に最難関であろうストリキニーネの合成経路だけ紹介しておきます。既存の触媒的不斉合成経路が最短でも25工程ということですから、畏怖を禁じえない成果そのものといえるでしょう。

 

cascade_strychinine_3.gif

 

関連論文

  1.  Jones, S. B.; Simmons, B.; Mastracchio, A.; MacMillan, D. W. C. Nature 2011, 475, 183. doi:10.1038/nature10232
  2.  (a) Paras, N. A.; MacMillan, D. W. C. J. Am. Chem. Soc. 2001, 123, 4370. doi:10.1021/ja015717g (b) Austin, J. F.; MacMillan, D. W. C. J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 1172. doi:10.1021/ja017255c (c) Austin, J. F.; Kim, S. G.; Sinz, C. J.; Xiao, W. J.; MacMillan, D. W. C. Proc. Nat. Acad. Sci. USA 2004, 101, 5482. doi:10.1073/pnas.0308177101 (d) Knowles, R. R. .; Carpenter, J.; Blakey, S. B.; Kayano, A.;Mangion, I. K.; Sinz, C. J.; MacMillan, D. W. C. Chem. Sci. 2011, 2, 308. DOI:10.1039/c0sc00577k
  3.  Jones, S. B.; Simmons, B.; MacMillan, D. W. C. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 13606. doi:10.1021/ja906472m

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 【5月開催】第八回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金…
  2. ゾル-ゲル変化を自ら繰り返すアメーバのような液体の人工合成
  3. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??
  4. 資金洗浄のススメ~化学的な意味で~
  5. アノードカップリングにより完遂したテバインの不斉全合成
  6. 植物毒の現地合成による新規がん治療法の開発
  7. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活…
  8. なれない人たちの言い訳(?)-研究者版-

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ワークアップの悪夢 反応後の後処理で困った場合の解決策
  2. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidation
  3. 2014年ノーベル賞受賞者は誰に?ートムソン・ロイター引用栄誉賞2014発表ー
  4. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教
  5. アーノルド・レインゴールド Arnold L. Rheingold
  6. 大村 智 Satoshi Omura
  7. 【ナード研究所】ユニークな合成技術~先端研究を裏支え!~
  8. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  9. エルマンイミン Ellman’s Imine
  10. 理系が文系よりおしゃれ?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP