[スポンサーリンク]

一般的な話題

ブラウザからの構造式検索で研究を加速しよう

[スポンサーリンク]

最近、こんなサイトを発見しました。

Welcome to www.cheminfo.org

どういうサイトかというと…

ブラウザの上で構造式を描いて、さまざまな情報にアクセスできる!

これはすごい! というわけで、いくつかの機能をここでご紹介します! すべて Google Chrome ならサクサク動きますので、ぜひ使いながら読んでみてください。

 

1. Wikipedia の化学物質を構造式から検索

Wikipedia structure search というエンジンでは、構造式をブラウザ上で描画し、検索することができます。

Wikipedia-search

左側の構造式エディタで構造式を編集すると、その都度リアルタイムに右側の窓で検索結果が表示されます。すごいのが、左下の Search mode で Substructure や Similarity から検索できること。描画した構造を部分構造に持つ構造式や、類似する構造式(異性体や置換体など)が列挙されます。Wikipedia からの情報取得は自動で随時行われているため、最新情報を常に検索可能です!

 

2. 構造式を 2D から 3D に変換

2D to 3D というページでは、構造式をブラウザ上で 2D 描画すると、3D に変換して表示してくれます。

2D_to_3D

先日の「分子構造を 3D で観察しよう (3)」という記事の末尾で少しだけ紹介した JSmol が表示してくれます。手軽にブラウザ上で分子の三次元構造を観察したい場合に便利ですね。

 

3. NMR スペクトルの予測

1H NMR spectra prediction13C NMR spectra prediction では、構造式を描くと 1H NMR や 13C NMR スペクトルの予測値を表示してくれます。

1H_NMR

こちらも手軽に検索できるので、研究に役立つこと間違い無しです。

 

4. Protein Data Bank からのタンパク質 3D 表示

PDB Viewer では、Protein Data Bank に登録されているタンパク質の 3D 構造を、PDB ID で検索した結果から JSmol で表示してくれます。

PDB_Viewer

表示に時間がかかることがありますが、右側のメニューから表示方法を変更することができます。

 

どうやって実現したのか? – JavaScript の発展

こんなことがどうやってブラウザでできるのかというと、JavaScript というブラウザ上で動くプログラミング言語が背後で動いているのです。最近はケモインフォマティクスの分野が発展し、JavaScript を活用してブラウザ上で化学情報にアクセスしようと試みが盛んになっています。今回取り上げた中の 1 つめ「Wikipedia からの構造式検索」の成果は、2015 年 3 月 22 日に Journal of Cheminformatics 誌に掲載されています (Open Access) 。この論文についての解説は、例えばこちらが参考になるでしょう。SMILES 表記法という「原子と原子のつながりを一次元のテキストで表す方法」が活躍していることがわかります。

ブラウザから化学情報にアクセスする手段も次々と生み出されつつあります。今後も JavaScript の動向から目が離せませんね。

 

関連記事

 

アセトアミノフェン

投稿者の記事一覧

工学(修士);専門は応用化学・生物物理学。会社員です。

関連記事

  1. パーフルオロ系界面活性剤のはなし 追加トピック
  2. オートファジーの化学的誘起で有害物質除去を行う新戦略「AUTAC…
  3. 無金属、温和な条件下で多置換ピリジンを構築する
  4. 役に立たない「アートとしての科学」
  5. 元素のふしぎ展に行ってきました
  6. 新奇蛍光分子トリアザペンタレンの極小蛍光標識基への展開
  7. 【速報】2022年ノーベル化学賞は「クリックケミストリーと生体直…
  8. 2017年(第33回)日本国際賞受賞者 講演会

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授
  2. 化学に触れる学びのトレイン“愛称”募集
  3. FM-AFMが実現!”溶ける”を原子レベルで直接観察
  4. ロゼムンド・リンドセー ポルフィリン合成 Rothemund-Lindsey Porphyrin Synthesis
  5. 被ばく少ない造影剤開発 PETがん診断に応用へ
  6. 機器分析の基礎知識【まとめ】
  7. Gilbert Stork最後の?論文
  8. 実験・数理・機械学習の融合による触媒理論の開拓
  9. 理系のための口頭発表術
  10. チャンパック・チャッタージー Champak Chatterjee

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP