[スポンサーリンク]

化学地球儀

アルゼンチン キプロス

[スポンサーリンク]

化学地球儀としてはかなり大雑把なくくりでのご紹介となっていますが、この二国の共通項が直ぐお分りになりますでしょうか?カタカナでアルゼンチン、キプロスと書いてしまうとちょっと分りづらいですが、Argentine Republic, Republic of Cyprusと書けばなんとなく見えてきますね。この2つの国名は元素に由来してるのでした!

解説

数年前に世界各国の国名の由来を世界地図に入れ込んだ画像が話題になったことがありました。(国名 由来で検索してみて下さい)

結構なインパクトがある画像で、面白く拝見していたのですが、そこに一文字で「」とだけ書いてあるアルゼンチンを見て、あーそうだったのかあと思ったものです。

その時はそれでスルーしていたのですが、先日この画像を久しぶりにみかけ、他に化学に関係するような国名がないかなと気になってつぶさに見返したところ、小さく「」と書いてあるではないですか。恥ずかしながら、これどこの国?と思って調べたらキプロスでした。キプロスってどこ?って?

こうなるとあとは「」。しかし、残念ながら金に関係した国名はありませんでした。黄金の国ジパングも金由来じゃないですしね・・・というわけで気をとりなおしてアルゼンチンから紹介しましょう。

正式名称は、República Argentinaで英語表記はArgentine Republicです。独立当時はProvincias Unidas del Río de la Plataと呼ばれていて、このRío de la Plataはスペイン語で「銀の川」を意味しています。スペイン人の征服者たちが、銀の飾りを身につけた原住民に出会い、川の上流に「銀の山脈(Sierra del Plata)」があると考えたことが由来となっていて、銀のラテン語表記である「Argentum」に地名を表す女性縮小辞(-tina)をつけてArgentinaとなりました。国名をスペイン語由来からラテン語由来へ変えたのは、スペインによる圧政を忘れるためと言われています。

お次はキプロスです。正式名称は、現代ギリシャ語で Κυπριακή Δημοκρατία (ラテン文字転写: Kypriakí Demokratía)で、英語表記は、Republic of Cyprusです。キプロスの語源には2つの説があり、古代ギリシャ語のイトスギ (kyparissos) 由来説そして (Chalkos) 由来説があります。銅説であるとすると、キプロスにフェニキアの銅採掘場があったことに由来して、cyprium aes(キプロス島の真鍮)が逆にラテン語のcuprum に繋がり、元素記号Cuの元になっていきます。そして英語のcopperはこのラテン語に由来しています。

 

ということで、2つの国と化学の関係を見出したので調子に乗って首都の名前が化学に関係があるところがないかなと探してみました。結果としては無駄な時間となってしまいました。かなり無理やりですが、ハンガリーの首都BudapestのBudaは(pestはかまど)だそうです。また、ケニアの首都Nairobiは現地語Enkare Nyirobiであり、これは冷たい水の土地を意味しています。また、リヒテンシュタインの首都Vaduzはロマンシュ語のを意味するavadutgに由来するという説があります。水といっても当然川とか湖とかなんで、あまり化学とは関係ないかもしれませんね。

これでは化学地球儀で紹介できるマップがないので、最後にアルゼンチンが生んだヒスパニック系初のノーベル化学賞受賞者である、ルイ・フェデリコ・ルロワール(Luis Federico Leloir)が眠る場所を紹介しましよう。

画像はWikipediaより

ルロワールは1970年ラクトースの代謝経路、いわゆるルロワール回路の発見をはじめとする、「糖ヌクレオチドの発見と糖生合成におけるその役割に関する研究」によりノーベル化学賞を受賞しています。ブエノスアイレスにあるレコレタ墓地に眠っています。

 

マップ

 

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

マップ上部の白い四角の部分をクリックしても大きな化学地球儀が表示されます。

 

関連書籍

 

 

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. エッフェル塔
  2. 金沢ふるさと偉人館
  3. 島津製作所 創業記念資料館
  4. 石見銀山遺跡
  5. 品川硝子製造所跡(近代硝子工業発祥の碑)
  6. ドミトリ・メンデレーエフの墓
  7. メンデレーエフスカヤ駅
  8. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発
  2. 有機合成化学協会誌2019年9月号:炭素–水素結合ケイ素化・脱フッ素ホウ素化・Chemically engineered extracts・クロロアルケン・ニトレン
  3. イミノアルキンと共役ジエンの形式的[4+1]アニュレーションによる多置換ピロール合成
  4. 富山化の認知症薬が米でフェーズ1入り
  5. 高活性な不斉求核有機触媒の創製
  6. ケムステ10年回顧録― 副代表版
  7. C&EN コラム記事 ~Bench & Cubicle~
  8. イグノーベル化学賞2018「汚れ洗浄剤としてヒトの唾液はどれほど有効か?」
  9. ヒドロホルミル化反応 Hydroformylation
  10. 分子構造を 3D で観察しよう (1)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP