[スポンサーリンク]

化学地球儀

科学警察研究所

[スポンサーリンク]

警察庁の附属機関として科学捜査、犯罪防止、交通事故防止等についての研究を行っている機関である。

 

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

科学捜査研究所との違い

科学捜査研究所(科捜研)は、各都道府県の警察本部に置かれているものであり、例えば科捜研の女では、京都府警科学捜査研究所をドラマの設定にしている。そのため東京には警視庁科学捜査研究所がある。一方で科学警察研究所(科警研)は、警察庁の付属機関である。報告書などを見る限りでは、科捜研が事件に近い研究を行っているのに対して、科警研は基礎技術に近い研究を行っているように見え、会社での生産技術と基礎研究チームのような関係だと考えられる。そのため、科警研では学会発表や論文発表も積極的に行っている。

研究内容

法科学第一部、法科学第二部、法科学第三部、法科学第四部、犯罪行動科学部、交通科学部、附属鑑定所、法科学研修所という部門に分かれていて化学に関する研究は、下記の部門で行われている。

  • 法科学第二部:物理研究室、火災研究室、爆発研究室、機械研究室

火災研究室では火災の原因究明、燃焼実験と着火原因などに関する研究並びにこれらの技術を応用した鑑定・検査を行っている。爆発研究室では、火薬類の分析、爆発物の威力、爆発原因の調査法などに関する研究及び技術を応用し、鑑定・検査を行っている。例えば、火災鑑定におけるシミュレーション技術実用化に関する研究 という題名でガソリンを使った燃焼のシミュレーションについての研究を行っていた。

  • 法科学第三部:化学第一~五研究室

化学第一研究室では薬物、第二研究室では毒劇物、第三研究室では、金属片、ガラス片といった微細な物質、第四研究室では土砂や植物、第五研究室では、化学兵器用剤や有害性ガスなどの研究を行っていて、分析機器を使った解析を主のプロジェクトとして行っている。過去の研究プロジェクトでは、大麻事犯捜査における科学的検査法の高度化に関する研究 という題名で大麻の分施主法について研究を行っていた。

  • 附属鑑定所

附属鑑定所では鑑定とその技術開発を行っている。偽造された通貨はすべてこの科警研に送付されて鑑定が行われる。

採用

研究員は国家公務員総合職研究職員であるため、国家公務員試験に合格して採用されていて毎年1から8名が採用されている。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819347″ locale=”JP” title=”科学捜査ケースファイル―難事件はいかにして解決されたか”] [amazonjs asin=”4106105756″ locale=”JP” title=”警視庁科学捜査最前線 (新潮新書)”]

 

関連リンク

 

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 「カルピス」みらいのミュージアム
  2. スイスの博士課程ってどうなの?2〜ヨーロッパの博士課程に出願する…
  3. 品川硝子製造所跡(近代硝子工業発祥の碑)
  4. スクリプス研究所
  5. 化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ
  6. イトムカ鉱山
  7. 大久野島毒ガス資料館
  8. ロンドン・サイエンスミュージアム

注目情報

ピックアップ記事

  1. 決め手はジアゾアルケン!!芳香環の分子内1,3-双極子付加環化反応
  2. ラジカル重合の弱点を克服!精密重合とポリマーの高機能化を叶えるRAFT重合
  3. 第19回次世代を担う有機化学シンポジウム
  4. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジスト材料の探索、CMPの条件最適化編-
  5. 炭素-炭素結合活性化反応 C-C Bond Activation
  6. Undruggable Target と PROTAC
  7. フィンランド理科教科書 化学編
  8. レイモンド・ドウェク Raymond A. Dwek
  9. 【日産化学】新卒採用情報(2025卒)
  10. 2009アジアサイエンスキャンプ・参加者募集中!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP