[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

アニリン類のC–N結合に不斉炭素を挿入する

[スポンサーリンク]

アニリン類の炭素–窒素(C–N)結合に不斉炭素を挿入してキラルベンジルアミンとする手法が開発された。

芳香族C–N結合の活性化

芳香族C–N結合の活性化によるC–C結合形成反応は、豊富な化学フィードストックである芳香族アミン(アニリン類)を出発原料にできるため、昨今精力的に開発されている[1]。そのほとんどは遷移金属触媒を用いたカップリング反応であり、近年、様々なアニリン類が求電子剤として適用可能となった[1](図1A)。
一方で本論文著者のFanらは最近、カップリング反応とは異なる、アニリン類1の酸化的脱芳香族型官能基化法を開発した(図1B)。2015年にヨードシルベンゼン(PhIO)により脱芳香族化させたシクロヘキサジエンイミン中間体を、活性メチレン化合物と反応させ、カップリング反応では構築困難な四級炭素の構築に成功した[2a]。また、2018年にパラジウム触媒存在下、芳香族C–N結合にトリメチレンメタン基を挿入する手法も開発した[2b]。カップリング反応と異なり、脱離したアミン部位も有効的に活用することができる。
今回、Fanらは同様のシクロヘキサジエンイミン中間体に対し、キラルなスルホニウムイリドを求核剤に用い、アニリン類からキラルなa位置換ベンジルアミン2を得ることに成功した。形式的にアニリン類のC–N結合に”不斉炭素を挿入”できる新奇合成法である。

図1. 芳香族C–N結合の活性化 (A) 遷移金属触媒を用いたカップリング反応 (B) 酸化的脱芳香族型官能基化法 (C) 今回の反応

 

“Conversion of Anilines to Chiral Benzylic Amines via Formal One-Carbon Insertion into Aromatic C–N Bonds”
Li, L.; Yang, M.; He, Q.; Fan, R. Nat. Commun. 2020, 11, 4805.
DOI: 10.1038/s41467-020-18593-4

論文著者の紹介

研究者:Renhua Fan (范仁
研究者の経歴:
1994–1998 B.S., Jiangxi Normal University, China
1998–2003 Ph.D., Shanghai Institute of Organic Chemistry, China (Prof. Xuelong Hou)
2003–2006 Postdoc, Purdue University, U. S. A. (Prof. Alexander Wei)
2006–2011 Associate Professor, Fudan University, China
2011–           Professor, Fudan University, China
研究内容:有機金属触媒を用いた不斉反応の開発、グリーンケミストリー、コンビナトリアル化学

論文の概要

筆者らはトシル基で置換されたアニリン類1から、3工程で逐次的なキラルなa位置換ベンジルアミン2への変換に成功した(図2A)。まず、アルコール溶媒中1にPhIOを作用させた後、水素化ナトリウム存在下、アリールスルホニウムトリフラート塩CA1と反応させた。最後に銅触媒を作用させることで、2を得た。1の置換基R1はメチル基やフェニル基でも、反応は問題なく進行した(2a, 2b)。またスルホンアミド基のメタ位やオルト位に電子求引性のフルオロフェニル基やフルオロ基を導入した場合は、中程度から高収率で対応する2を与えた(2c, 2d)。なお、酸化的脱芳香族化の溶媒にトリフルオロエタノールを用いても、中程度の収率で2eを与えた。一方で、CA1のアリール基(R3)が電子求引性のトリフルオロメチル基やピナコールボリル基の場合、中程度の収率でそれぞれ2f及び2gを得た。R3をフラン環に変えるとエナンチオ選択性はやや低下するものの、2hが高収率で得られた。しかし、プロパギル基(2i)やビニル基(2j)では収率、エナンチオ選択性ともに低下した。
種々の機構解明実験の結果、筆者らは次の反応機構を提唱した(図2B)。1の酸化的脱芳香族化で生成したシクロヘキサジエンイミン中間体に、スルホニウムイリドが配座Aから立体選択的に反応が進行し、アジリジンが形成する[3]。続く銅触媒によるアジリジンの開環の際に、安定なオキソニウムカチオンを経由しR1がメタ位へ転位することで、2が得られる。

図2. (A) 基質適用範囲 (B) 推定反応機構

以上、アニリン類からキラルなベンジルアミンへの変換が達成された。芳香族C–N結合に”不斉炭素を挿入”できる本手法は多工程を要するが、C–N結合活性化の新たな可能性を切り拓くだろう。

 参考文献

  1. For reviews of transition-metal catalyzed C–N bond activation, see: (a) Boit, T. B.; Bulger, A. S.; Dander, J. E.; Garg, N. K. Activation of C–O and C–N Bonds Using Non-Precious-Metal Catalysis. ACS Catal. 2020, 10, 12109–12126. DOI: 1021/acscatal.0c03334 (b) Garcia-Carceles, J.; Bahou, K. A.; Bower, J. F. Recent Methodologies that Exploit Oxidative Addition of C–N Bonds to Transition Metals. ACS Catal. 2020, 10, 12738–12759. DOI: 10.1021/acscatal.0c03341
  2. For Fan’s previous works, see: (a) Wang, S.-E.; Wang, L.; He, Q.; Fan, R. Destruction and Construction: Application of Dearomatization Strategy in Aromatic Carbon–Nitrogen Bond Functionalization. Angew. Chem., Int. Ed. 2015, 54, 13655–13658. DOI: 10.1002/anie.201508161 (b) Han, D.; He, Q.; Fan, R. Formal Group Insertion into Aryl C–N Bonds through an Aromaticity Destruction-Reconstruction Process. Nat. Commun. 2018, 9, 3423. DOI: 10.1038/s41467-018-05637-z
  3. Illa, O.; Arshad, M.; Ros, A.; McGarrigle, E. M.; Aggarwal, V. K. Practical and Highly Selective Sulfur Ylide Mediated Asymmetric Epoxidations and Aziridinations Using an Inexpensive, Readily Available Chiral Sulfide. Applications to the Synthesis of Quinine and Quinidine. J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 1828–1830. DOI: 10.1021/ja9100276

 

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. SciFinder Future Leaders in Chem…
  2. 幾何学の定理を活用したものづくり
  3. 「糖化学ノックイン」の世界をマンガ化して頂きました!
  4. 有機合成化学協会誌2018年3月号:π造形科学・マグネシウムカル…
  5. 触媒量の金属錯体でリビング開環メタセシス重合を操る
  6. “follow”は便利!
  7. 特定の場所の遺伝子を活性化できる新しい分子の開発
  8. 特許の効力と侵害

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アクティブボロン酸~ヘテロ芳香環のクロスカップリングに~
  2. 官能基選択的な 5 員環ブロック連結反応を利用したステモアミド系アルカロイドの網羅的全合成
  3. 改正 研究開発力強化法
  4. 生きた細胞内のヘムを検出する蛍光プローブ
  5. ホフマン転位 Hofmann Rearrangement
  6. ペプチド縮合を加速する生体模倣型有機触媒
  7. MOF-5: MOF の火付け役であり MOF の代名詞
  8. フルオキセチン(プロザック) / Fluoxetine (Prozac)
  9. 根岸クロスカップリング Negishi Cross Coupling
  10. ロルフ・ミュラー Rolf Muller

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP