[スポンサーリンク]

archives

バイオマス燃料・化学品の合成と触媒の技術動向【終了】

[スポンサーリンク]

講師 :アイシーラボ(工業触媒コンサルタント) 代表 室井 城 氏
【専門】
触媒化学
【紹介】
BASFジャパン(株)顧問
早稲田大学客員研究員、神奈川大学非常勤講師
元エヌ・イーケムキャット(株)執行役員
元触媒学会副会長
約40年間触媒の開発に従事、多くの工業化触媒を開発
日時 : 2009年5月11日(月) 10:30?16:30
会場 : 東京・品川区大井町 きゅりあん 5F 第3講習室
≪会場地図はこちら≫
受講料 :
(税込) 47,250円
⇒E-mail案内登録会員 44,800円
※資料・昼食付
上記価格より:<2名で参加の場合1名につき7,350円割引><3名で参加の場合1名につき10,500円割引>(同一法人に限ります)

申し込みはこちらをクリック!

講演内容 : <趣旨>
地球温暖化対策としてバイオマスを用いた燃料や化学品の製造プロセスが開発されつつある。発酵法なども研究されているが、触媒を用いた合成はシンプルで反応時間も極めて短い。工業触媒という観点からバイオマスを用いた合成反応の開発動向を解説する。
1.バイオマスの生産可能量
2.バイオマスの触媒による分解
2.1 木質、草本の分解
2.2 糖の分解
2.3 セルロースの分解
2.4 リグニンの分離
3. 触媒を用いたバイオ燃料製造
3.1 バイオエタノール
3.2 バイオディーゼル
3.3 水素
4. 触媒を用いた化学品の合成
4.1 エタノールケミストリー
4.2 バイオマスエチレン
4.3 バイオマスプロピレン
4.4 糖のケミストリー
4.5 グリセリンケミストリー
4.6 エピクロルヒドリン
4.7 プロピレングリコール
4.8 1,3-プロパンジオール
4.9 アクリル酸
4.10 コハク酸
4.11 イソソルビド
4.12 乳酸
4.13 その他
5. バイオマスプラスチック
5.1 ポリ乳酸
5.2 ポリエステル
5.3 ナイロン
5.4 ポリアセタール
6. バイオマスの課題
6.1 供給
6.2 プロセス開発
7.バイオマス利用化学品製造ビジネスを成功させるには
□質疑応答・名刺交換□
 
 
申し込みはこちらをクリック!
 
 
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 材料開発における生成AIの活用方法
  2. ピセン:Picene
  3. 田辺シリル剤
  4. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータ0からの初期データ…
  5. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と…
  6. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活…
  7. 最先端バイオエコノミー社会を実現する合成生物学【対面講座】
  8. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくあ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  2. 四国化成ホールディングスってどんな会社?
  3. 金属錯体化学を使って神経伝達物質受容体を選択的に活性化する
  4. BASFとはどんな会社?-1
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解ニッケルめっき編~
  6. 化学系ブログのランキングチャート
  7. 世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」
  8. 住友チタニウム、スポンジチタン生産能力を3割増強
  9. 引っ張ると白色蛍光を示すゴム材料
  10. ちょっと変わったイオン液体

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP