[スポンサーリンク]

archives

1,4-ジ(2-チエニル)-1,4-ブタンジオン:1,4-Di(2-thienyl)-1,4-butanedione

[スポンサーリンク]

チオフェン置換ピロール合成ビルディングブロック

ピロールやチオフェンなどのヘテロ芳香環を基本骨格に含むπ共役系ポリマーは,センサーやエレクトロクロミック材料などへの応用が期待されています。Shimらは1,4-ジ(2-チエニル)-1,4-ブタンジオンを原料に用い,チオフェンを置換基に持つピロールモノマーを合成しています。in situ電解重合により電極に生成したポリマーフィルムは,電圧0.0 Vで黄色,1.0 Vで青色,応答速度0.95秒の良好なエレクトロクロミズムを示しています。

“Synthesis, electrochemical, and spectroelectrochemical properties of conductive poly-[2,5-di-(2-thienyl)-1H-pyrrole-1-(p-benzoic acid)]”

Y. H. Kim, J. Hwang, J. I. Son, Y.-B. Shim, Synth. Met. 2010, 160, 413. DOI: 10.1016/j.synthmet.2009.11.021

Poly(ter-heteroaromatic(thiophenepyrrolethiophene)), PDPB, was electrochemically prepared from the 2,5-di(2-thienyl)-1H-pyrrole-1-(p-benzoic acid) (DPB) monomer using the Paal-Knorr pyrrole condensation reaction. The structure of the monomer was confirmed using 1H-, 13C NMR, FT-IR and mass spectroscopy. The maximum UV–visible absorption and PL emission bands of DPB were observed at 330 nm and 500 nm, respectively. The cyclic voltammograms (CVs) recorded for the electrochemically polymerized DPB revealed a set of redox peaks at 0.65/0.53 V. The conductivity monotonically increased with respect to the applied potential from 0.0 V to 1.0 V, exhibiting a maximum conductivity of 0.18 S/cm at +0.80 V. The in situ UV–visible spectroelectrochemical analysis of PDPB revealed electronic transitions at 420 nm, 654 nm, and 870 nm corresponding to the π–π* transition, polaron, and bipolaron states, respectively. The optical band-gap (Eg) of PDPB was 2.16 eV. The color of the PDPB film transitioned yellow (at 0.0 V) to blue (at 1.0 V) when the potential was switched between the reduced and oxidized states with a good electrochromic response time (0.95 s).

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. リチウムイオン電池製造の勘どころ【終了】
  2. マテリアルズ・インフォマティクス解体新書:ビジネスリーダーのため…
  3. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOK…
  4. DFMS:ビス(ジフルオロメチルスルホニル)亜鉛
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの推進を加速させるためには?
  6. ”がんのメカニズムに迫る” 細胞増殖因子とシグナル学術セミナー …
  7. ウェブサイトのリニューアル
  8. 【第48回有機金属化学セミナー】講習会:ものづくりに使える触媒反…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 超小型シリンジ開発 盛岡の企業
  2. 有機溶媒系・濃厚分散系のための微粒子分散・凝集評価【終了】
  3. 酸と塩基のつとめを個別に完遂した反応触媒
  4. ジョン・グッドイナフ John B. Goodenough
  5. 史 不斉エポキシ化 Shi Asymmetric Epoxidation
  6. 呉羽化学に課徴金2億6000万円・価格カルテルで公取委
  7. チャイタン・コシュラ Chaitan Khosla
  8. 海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発
  9. イミニウム励起触媒系による炭素ラジカルの不斉1,4-付加
  10. 東京化成工業より 春の学会年会に参加予定だったケムステ読者の皆様へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP