[スポンサーリンク]

化学教育

化学知識の源、化学同人と東京化学同人

[スポンサーリンク]

化学の専門家なら化学同人と東京化学同人の教科書や参考書を必ず一冊は購入したことがあると思います。この記事では、そんな化学知識の源である2社について紹介していきます。

会社概要

まず化学同人についてですが、株式会社化学同人は京都市下京区に本社を構える出版社です。1954年9月に大阪大学の小竹無二雄教授が、他の先生方と月刊誌「化学」を刊行するために集まったのが始まりで、小竹教授が「化学同人」という社名を名付けられたそうです。一方、株式会社東京化学同人は、社名の通り東京都の文京区に本社を構える出版社です。創業は1961年で、月刊誌である現代化学は、1971年に創刊されました。両社の名前が似ている理由は分かりませんでしたが、両社はそれぞれ長きにわたって化学の教育と研究を支えてこられたことがわかります。

出版書籍の傾向

次に出版されている本を分野別にまとめてみました。両社のホームページに掲載から書籍の数をカウントしましたが、複数のジャンルがタグ付けされた書籍もあり、割合でグラフを作成しました。

発行されている本の傾向

両社の特徴を挙げると、化学同人からは専門書だけでなく一般科学に関する書籍が高い割合で出版されているのが分かります。実際、一般科学に関する質の高い読み物がDOJIN選書やDOJIN文庫というシリーズで出版されており、一般教養の広い分野に対して出版活動を行われています。一方の東京化学同人では、物理学や数学の教科書も出版されており自然科学を手広くカバーしているようです。

DOJIN文庫の一例

東京化学同人から出版されている単位に関する書籍

化学の各分野に関して、両社同じような割合で書籍を出版されていることが統計から示されますが、東京化学同人では、有機化学の書籍がやや高い割合で出版されていることが分かります。

化学から少し離れた分野を見ると、東京化学同人では薬学・医療に関する書籍も多く取り扱われていることが分かります。例えばスタンダード薬学シリーズを出版されており、免疫に関する教科書・書籍も充実しています。化学同人は食品学・栄養学の書籍を多く取り扱われています。自分が中学生の頃、母親が所有する栄養学の書籍には化学同人と書かれており、どんな出版社なのか不思議に思っていました。そして月日が経ち、自分もその化学同人から出版された書籍で勉強することになったわけです。

月刊誌

化学同人からは月刊「化学」、東京化学同人からは「現代化学」が月刊誌として発行されています。どちらも手ごろな価格にもかからず最新の化学研究や時事ネタの解説、化学研究に役立つ豆知識などの情報が掲載されており、個人で購読しても損はないと思います。またどちらも電子版を発行しており、移動中でもスマホなどで読むことができます。バックナンバーの特集や連載記事を見ると、月刊「化学」は化学をコアにした記事が多く、「現代化学」では様々な視点で化学を解説しているようです。

代表的な書籍

まず、各分野の教科書から見ていきます。有名な翻訳版の教科書をまとめましたが、東京化学同人から多くの教科書が出版されているようです。

各分野で有名な教科書

一方、化学同人からも大学生以上を対象にした学習本は多く出版されており、1000本ノックシリーズは有機化学の項目別学習に最適の書籍です。

有機化学1000本ノック

次に専門書に移りますが、化学同人からはCSJカレントレビューを代表的な専門書として挙げられます。2010年の第1版から始まり、第44版まで出版されています。それぞれのテーマについて基礎的な内容から最新の研究トピックまでまとめられており、入門者が研究の最前線に追いつくのに最適な書籍だと思います。

モビリティ用電池の化学: リチウムイオン二次電池から燃料電池まで(CSJ:44)

東京化学同人からは有機合成反応をまとめた良質な書籍がいくつか出版されています。天然物、有機合成、有機金属、触媒、高分子、有機分子物性とどの分野を専攻しても、いろいろな反応を知ることは重要であり反応をまとめた書籍は反応理解に役立つと考えられます。

有機合成のための新触媒反応101

いくつかの視点で2社を見てきましたが、改めて化学の学習と研究において大変お世話になっていると感じました。自然科学の1分野であるにもかからず、化学の書籍を主に取り扱う出版社が2社あることは、学生や専門家にとっては恵まれた環境だと思います。化学同人と東京化学同人だけでなく多くの出版社より、化学の専門家を育てる教科書や専門書が今後もたくさん出版されることを期待します。

化学同人と東京化学同人のケムステ書籍レビュー

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 研究者/研究力
  2. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!
  3. 化学工場災害事例 ~爆発事故に学ぶ~
  4. メルクがケムステVシンポに協賛しました
  5. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応
  6. 目指せPlanar!反芳香族性NIR色素の開発
  7. 人工軟骨への応用を目指した「ダブルネットワークゲル」
  8. CSJジャーナルフォーラム「ジャーナルの将来像を考える」

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 論文執筆ABC
  2. 計算化学:基底関数って何?
  3. 化学の力で複雑なタンパク質メチル化反応を制御する
  4. ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など
  5. ピンポン玉で分子模型
  6. とある社長の提言について ~日本合成ゴムとJSR~
  7. 二光子吸収 two photon absorption
  8. ハウザー・クラウス環形成反応 Hauser-Kraus Annulation
  9. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part IV
  10. 第38回「材料の励起状態制御に挑む」嘉部量太 准教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP