[スポンサーリンク]

archives

サレン-Mn錯体

[スポンサーリンク]

B2409.gif

 
【東京化成工業】
サレン-Mn錯体: (1S,2S)-N,N’-Bis[(R)-2-hydroxy-2′-phenyl-1,1′-binaphthyl-3-ylmethylene]-1,2-diphenylethylenediaminato Manganese(III) Acetate
分子量: 1037.09
CAS: 158052-18-7
製品コード:B2409
値段: 100mg 21,500円 (2008.10.22 現在)
用途:触媒
説明:高いeeを得ることが困難である共役シスオレフィンの不斉エポキシ化反応の触媒として有用である。
文献:H. Sasaki, R. Irie, T. Hamada, K. Suzuki, T. Katsuki, Tetrahedron, 50, 11827 (1994)
その他の不斉エポキシ化に関する記述: エナンチオ選択的エポキシ化 / Enantioselective Epoxidation(TCIメール)

関連記事

  1. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動…
  2. トリフルオロメタンスルホン酸ランタン(III):Lanthanu…
  3. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー…
  4. ジブロモイソシアヌル酸:Dibromoisocyanuric A…
  5. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R4
  6. 色素増感太陽電池の 実用化に向けたモジュール製造/セル作製技術【…
  7. テトラブチルアンモニウムビフルオリド:Tetrabutylamm…
  8. 太陽電池セル/モジュール封止材料・技術【終了】

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成プロセスにおけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  2. 【書評】きちんと単位を書きましょう 国際単位系 (SI) に基づいて
  3. (−)-Salinosporamide Aの全合成
  4. 2023年化学企業トップの年頭所感を読み解く
  5. サイエンスアゴラ2014総括
  6. 科学を理解しようとしない人に科学を語ることに意味はあるのか?
  7. ブラッド・ペンテルート Bradley L. Pentelute
  8. Ugi反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボン酸・アミン
  9. 科学は探究心を与え続けてくれるもの:2016 ロレアル–ユネスコ女性科学者 日本奨励賞
  10. 第36回「光で羽ばたく分子を活かした新技術の創出」齊藤尚平 准教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(9月18日JAMSTECプレス…

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた

bergです。この度は2023年9月8日(金)に慶応義塾大学 矢上キャンパスにて開催された西林教授の…

(+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

第564回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山…

ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

2023年9月15日、米国化学会(ACS)とElsevier社がResearchGateに対して起こ…

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP