[スポンサーリンク]

archives

ビス(トリメチルアルミニウム)-1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン付加物 : Bis(trimethylaluminum)-1,4-diazabicyclo[2.2.2]octane Adduct

[スポンサーリンク]

B3583.gif

空気中で安定な非発火性のAlMe3 (DABAL-Me3)

ビス(トリメチルアルミニウム)-1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン付加物 (DABAL-Me3)はトリメチルアルミニウム(AlMe3)にDABCOが配位したアルミニウム試薬です。AlMe3が湿気に敏感で自然発火性であるのに対し,本品は空気中で安定であり,非発火性のため, 取り扱いの容易なAlMe3の代替試薬として幅広く用いることができます。例えばWoodwardらは,DABAL-Me3を用いたハロゲン化アリールおよびハロゲン化ビニル化合物のクロスカップリング型メチル化反応を報告しており,対応するメチル誘導体が高収率で得られています。

T. Cooper, A. Novak, L. D. Humphreys, M. D. Walker, S. Woodward, Adv. Synth. Catal 2006, 348, 686.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. ヒストン脱アセチル化酵素8(HDAC8)選択的阻害剤
  2. 第3回「Matlantis User Conference」
  3. ペンタフルオロスルファニル化合物
  4. 「mihub」を活用したマテリアルズインフォマティクスの実践 -…
  5. CEMS Topical Meeting Online 機能性材…
  6. イリジウム錯体:Iridium-complex
  7. 官能評価領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?…
  8. ニュースタッフ追加

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 英グラクソスミスクライン、抗ウイルス薬を大幅値引きへ
  2. Nature Reviews Chemistry創刊!
  3. CFDで移動現象論111例題 – Ansys Fluentによる計算解法 –
  4. 第15回ケムステVシンポジウム「複合アニオン」を開催します!
  5. 櫻井英樹 Hideki Sakurai
  6. 向山酸化 Mukaiyama Oxidation
  7. ロピニロールのメディシナルケミストリー -iPS創薬でALS治療に光明-
  8. 森田浩介 Kosuke Morita
  9. 糖鎖クラスター修飾で分子の生体内挙動を制御する
  10. 芝哲夫氏死去(大阪大名誉教授・有機化学)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP