[スポンサーリンク]

一般的な話題

研究動画投稿で5000ユーロゲット?「Science in Shorts」

[スポンサーリンク]

 2021年11月16日、Springer Nature社は、同社とNature Awardsが独・メルク社と共同でコンペティション”Science in Shorts”を開始すると発表しました。(引用:カレントアウェアネス・ポータル)

なんだそりゃ?と思った方々。私も思いました。

簡潔にまとめてみると、

「ネイチャー関連の雑誌に論文を出した人は、その論文に関する動画を作って投稿してください!見事最終選考に残った人は5000ユーロもらえます!」

という企画らしいです。ものすごく太っ腹な企画ですね。

自虐的になりますが、ケムステのSNSコンテストとはえらい違いです(投稿者がまだそんなに多くないですし、敷居も低いので、当選確率は高いですよ!ぜひともご応募下さい!締切間近です

ただ、そもそもネイチャー関連誌に出してなければいけないということで、研究者以外は対象でなく、かなりのハイレベルの研究をしていないといけないですね。と、思ったらNatureの関連している雑誌ならばなんでもよいので、少し敷居が下がりました。

とはいえ、最終選考に残るものはやっぱり研究もしっかりしていないといけないわけで、結局ハイレベルな戦いとなりそうです。

逆言えば、しっかりとした研究をやっていても、1分間の面白い動画投稿をするというのはなかなか大変なので、全世界対象といえど最終選考に残る可能性は高そうに思えます。せっかく面白い研究を報告したので、サイエンスビジュアリゼーションが得意なひとと組んで、素敵な動画をつくれば5000ユーロゲットできるのではないでしょうか。

われこそは!という方はぜひ参加してみて下さい。

Science in Shorts 概要

Science in Shortsのコンペティションでは、ネイチャー・ポートフォリオの論文著者が自身の研究を短い独創的な動画(1分間)で表現することで、その研究内容をより多くの人に知っていただくことを目的としています。

Science in Shortsは、Nature Awardsとシュプリンガー・ネイチャーがメルク社と共同で新たに実施するコンペティションです。

◆募集期間:2021年11月15日〜2022年2月28日

◆結果発表:2022年7月には、応募された動画のなかから上位10作品を候補作として選定します。候補作として選定された作品には、それぞれ5,000ユーロが授与されます。

◆応募資格:2020年11月1日から2021年11月1日までの間にネイチャー・ポートフォリオのジャーナルに出版された論文著者であれば、筆頭著者や責任著者であるかに関わらず、どなたでも自由に応募することができます。応募資格の対象となるネイチャー・ポートフォリオのジャーナルの全リストについては、こちらのリスト(https://www.nature.com/siteindex)をご覧ください。

◆応募方法(英語):https://www.nature.com/collections/haifdbjach

◆プレスリリース(日本語):https://go.nature.com/3nkRDRE、(英語):https://bit.ly/3CsfG5h

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 研究者よ景色を描け!
  2. アンモニアを室温以下で分解できる触媒について
  3. エナンチオ選択的α-アルキル-γ-ラクタム合成
  4. 化学者だって数学するっつーの! :定常状態と変数分離
  5. 酵母菌に小さなソーラーパネル
  6. DOWとはどんな会社?-1
  7. 【Q&Aシリーズ❷ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ…
  8. 研究開発DXとマテリアルズ・インフォマティクスを繋ぐmiHub

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 再生医療ーChemical Times特集より
  2. 住友化学歴史資料館
  3. 先制医療 -実現のための医学研究-
  4. パール・クノール ピロール合成 Paal-Knorr Pyrrole Synthesis
  5. キレート効果 Chelate Effect
  6. 学部生にオススメ:「CSJ カレントレビュー」で最新研究をチェック!
  7. トーマス・レクタ Thomas Lectka
  8. 改正 研究開発力強化法
  9. 沈 建仁 Jian-Ren Shen
  10. イグノーベル賞2022が発表:化学賞は無かったけどユニークな研究が盛りだくさん

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP