[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. 【いまさら聞けない?】アジドの取扱いを学んでおこう!

    今年のノーベル化学賞とも深く関連する、アジド化合物。受賞対象となったクリックケミストリーに加えて、アミンの簡便な導入にも不可欠な存在として、世界中で使用頻度が増えています。この高い有用性を反映して、新たなアジド基導入反応の開発研究も…

  2. 【速報】2022年ノーベル化学賞は「クリックケミストリーと生体直交化学」へ!

    2022年のノーベル化学賞は「クリックケミストリーと生体直交化学」の開発業績で、バリー・シャープレス…

  3. SNS予想で盛り上がれ!2022年ノーベル化学賞は誰の手に?

    さてことしも9月半ば、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月5日(水) 18時45…

  4. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2022」を発表!

    ノーベル賞発表時期が近づき、例年同様、クラリベイト・アナリティクス社から2022年の引用栄誉賞が発表…

  5. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2022年版】

    各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

  6. 反応経路自動探索が見いだした新規3成分複素環構築法

  7. 化学者がMidjourneyで遊んでみた

  8. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David Lemal教授

  9. 第173回―「新たな蛍光色素が実現する生細胞イメージングと治療法」Marina Kuimova准教授

  10. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました

  11. 第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学」C.N.R.Rao教授

  12. Ni(0)/SPoxIm錯体を利用した室温におけるCOの可逆的化学吸着反応

  13. 桝太一が聞く 科学の伝え方

  14. 次世代医薬とバイオ医療

  15. 有機化学実験基礎講座、絶賛公開中!

  16. カイザーテスト Kaiser Test

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XIX ~博士,日本を堪能する①~
  2. テトラセノマイシン類の全合成
  3. 水素結合の発見者は誰?
  4. バナジル(アセチルアセトナト) Vanadyl(IV) acetylacetonate
  5. 第4回「YUGOKAFe」に参加しました!
  6. 【追悼企画】カナダのライジングスター逝く
  7. 歯車クラッチを光と熱で制御する分子マシン

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP