[スポンサーリンク]

ケムステニュース

化学五輪で日本の高校生2人が金メダル

[スポンサーリンク]

 

世界約70カ国の高校生が化学の実力を競い合う第41回「国際化学オリンピック」(7/18~7/27 於:イギリス・ケンブリッジ)。本日現地から、日本代表生徒4名全員がメダルを獲得したとの嬉しい報告がありました。金メダルが2個、銀メダルが1個、銅メダルが1個は、2003年の初参加以来、最高の成績です。(写真・文章引用:国際化学オリンピック日本公式ページ)

先日イギリスのケンブリッジで開かれた世界中の高校生が競う知の祭典・国際化学オリンピックにて、日本代表が2つの金メダルを獲得したそうです。おめでとうございます!!

成績は写真左から、中條淳博くん(東大寺学園3年)=銀メダル、小澤直也くん(駒場東邦3年)=金メダル、遠藤健一くん(栄光学園2年)=金メダル、永澤彩さん(白陵3年)=銅メダル。

中でも小沢君は昨年度のハンガリー大会にも参加して銅メダルを獲得しているそうで、安定した実力を示した結果の金メダルと言えるでしょう。

 

参加者は250人で、成績上位から金10%、銀20%、銅30%という配分でメダルが与えられます。世界各国から生え抜きの人材が選ばれて参加しているいるわけですから、金メダル2個はまさに快挙です。

 

今年は他の科学系オリンピック、数学オリンピック・生物学オリンピック・物理オリンピックでも、日本代表は複数の金メダルを獲得するなど相当な好成績を収めています。理科離れが嘆かれる昨今において、明るいニュースだったと言えるのではないでしょうか。

 

来年度(2010年)の国際化学オリンピックは、野依良治先生指揮の下、東京にて行われることになっています。日本軍団はホームグラウンドにて、更なる好成績を収めることが出来るでしょうか?来年の参加者にも是非期待したいと思います。

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 三菱化学の4‐6月期営業利益は前年比+16.1%
  2. タルセバ、すい臓がんではリスクが利点を上回る可能性 =FDA
  3. 島津、たんぱく質分析で新技術・田中氏の技術応用
  4. 偶然生まれた新しい青色「YInMnブルー」の油絵具が日本で限定発…
  5. 米国の博士研究員の最低賃金変更
  6. 積水化学と住友化学、サーキュラーエコノミーで協力。ゴミ原料にポリ…
  7. エーザイ 抗がん剤「ハラヴェンR」日米欧で承認取得 
  8. 日宝化学、マイクロリアクターでオルソ酢酸メチル量産

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書籍】セルプロセッシング工学 (増補) –抗体医薬から再生医療まで–
  2. トリプトファン選択的なタンパク質修飾反応の開発
  3. 有機リチウム試薬 Organolithium Reagents
  4. “逆転の発想”で世界最高のプロトン伝導度を示す新物質を発見
  5. 世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Registry」
  6. プラスチック類の選別のはなし
  7. ガブリエルアミン合成 Gabriel Amine Synthesis
  8. 薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その2】
  9. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)
  10. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~③ いざ、機関訪問!~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP