[スポンサーリンク]

一般的な話題

「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!

[スポンサーリンク]

ケムステ代表・副代表が「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!

放送予定日は11月18日(金) 20:00~です。(ライブは終了しましたが、アーカイブはいつでもご視聴可能です)

坂田薫の『SCIENCE NEWS』とは?

ジャーナリストの堀 潤さんが制作・企画するメディア「8bit News」、その人気コーナーの一つです。

化学講師・坂田薫さんがMCを務め、毎回著名な科学者の方をお呼びし、科学の魅力を語って貰うという対談形式の番組です。ニュースや科学に関心のある社会人、研究者、理系学生などが主たる視聴者です。

坂田さんは、大手予備校やスタディサプリなどでご活躍中の、全国的な人気講師です。ケムステ読者の学生さんの中にも、お世話になった方はきっと沢山いるのではないでしょうか。

化学講師 坂田 薫の公式ホームページ~化学を楽しもう

公式ページより引用

 

今回はこの『SCIENCE NEWS』に、代表・山口潤一郎と副代表・生長幸之助の二人が出演します。「科学を伝える」というテーマで、Chem-Stationの運営・成り立ち・設立のきっかけ・これからやりたいことなどなどを、お話してくる予定です。

YouTube Live配信ならではのやり方を活かし、視聴者の皆さんからのチャットコメントも拾いながらインタラクティブに進めていきます。

放送予定日は11月18日(金) 20:00~です。是非、チャンネル登録とリマインド設定をしたうえで、放送をお待ちくださいませ。

ここだけの話、代表・副代表とも学術講演ならば多数の経験がありますが、対談スペースに登場するのは全くもって不慣れな身です(苦笑)。トチらないように頑張りたいと思います。

関連動画

第1回は藤田誠先生が登壇されています。先日訪問した柏の葉リンクラボで、藤田誠先生とお話した際に、坂田さんをご紹介いただいたご縁でこの企画が実現しました。

関連書籍

[amazonjs asin=”4847066677″ locale=”JP” title=”「家飲みビール」はなぜ美味しくなったのか? – コテコテ文系も学べる日本発の『最先端技術』 – (ワニブックスPLUS新書)”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. DNAのもとは隕石とともに
  2. 投票!2019年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  3. 論文がリジェクトされる10の理由
  4. 元素検定にチャレンジせよ!
  5. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ① ~入門編~
  6. 2015年ケムステ人気記事ランキング
  7. ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見
  8. Actinophyllic Acidの全合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヒドリド転位型C(sp3)-H結合官能基化を駆使する炭素中員環合成
  2. ピリジン-ホウ素ラジカルの合成的応用
  3. 第18回 出版業務が天職 – Catherine Goodman
  4. スピノシン spinosyn
  5. 発見が困難なガンを放射性医薬品で可視化することに成功
  6. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始
  7. 光レドックス触媒と有機分子触媒の協同作用
  8. 初心者でも簡単!ChatGPTを用いたプログラミング
  9. 論文をグレードアップさせるーMayer Scientific Editing
  10. 【第二回】シード/リード化合物の合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP