[スポンサーリンク]

会告

2017年(第33回)日本国際賞受賞者 講演会

[スポンサーリンク]

以前より何かとケムステにご協力頂いている国際科学技術財団より、講演会のお知らせです。

今年の日本国際賞受賞者であるシャミア博士(RSA暗号の開発者)、ダウドナシャルパンティエ両博士(ゲノム編集技術CRISPR/Cas9開発者)が受賞式参列の為に来日し、あわせて講演くださいます。今をときめく超一流研究者のトークを生で堪能されたい方には絶好の機会ですので、是非ご参加下さい!

参加費無料ですが、先着順ですのでご注意を。

公益財団法人 国際科学技術財団は、 2017年(第33回)Japan Prize(日本国際賞)を、アディ・シャミア博士と、 エマニュエル・シャルパンティエ博士、ジェニファー・ダウドナ博士に 贈ることを発表しました。 これを記念し4月20日(木)、 東京大学伊藤国際学術研究センター「伊藤謝恩ホール」にて、 三博士の講演会を下記の通り実施いたします。 つきましては、講演会の聴講者300名を募集いたします。 三名の博士が、研究に対する想いや今後の展望などを語る貴重な機会となります。

<記>

■日時 :2017年4月20日(木)18:30~20:30(18:00開場)

■会場 :東京大学伊藤国際学術研究センター「伊藤謝恩ホール」東京都文京区本郷7-3-1

■参加費:無料

■定員 :300名(先着順 定員に達し次第締め切らせて頂きます)

講演テーマ・申込方法等の詳細はこちらのPDFよりダウンロードしてご参照ください(有効期限:2017/03/24(金) 13:10)

関連動画

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 論文引用ランキングから見る、化学界の世界的潮流
  2. 4つの性がある小鳥と超遺伝子
  3. 私が思う化学史上最大の成果-2
  4. Carl Boschの人生 その9
  5. みんなーフィラデルフィアに行きたいかー!
  6. ビュッヒ・フラッシュクロマト用カートリッジもれなくプレゼント!
  7. 【8/25 20:00- 開催!】オンラインイベント「研究者と描…
  8. 原子量に捧げる詩

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高透明性耐熱樹脂の開発技術と将来予測【終了】
  2. 多置換ケトンエノラートを立体選択的につくる
  3. 【9月開催】マイクロ波化学のQ&A付きセミナー
  4. 研究開発分野におけるセキュリティ対策の傾向と、miHubでのセキュリティへの取り組み
  5. グレッグ・フー Gregory C. Fu
  6. 渡邉 峻一郎 Shun Watanabe
  7. 研究室での英語【Part1】
  8. トリフルオロメタンスルホン酸すず(II) : Tin(II) Trifluoromethanesulfonate
  9. 第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を開催します!
  10. のむ発毛薬の輸入承認 国内初、年内にも発売へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP