[スポンサーリンク]

会告

2017年(第33回)日本国際賞受賞者 講演会

[スポンサーリンク]

以前より何かとケムステにご協力頂いている国際科学技術財団より、講演会のお知らせです。

今年の日本国際賞受賞者であるシャミア博士(RSA暗号の開発者)、ダウドナシャルパンティエ両博士(ゲノム編集技術CRISPR/Cas9開発者)が受賞式参列の為に来日し、あわせて講演くださいます。今をときめく超一流研究者のトークを生で堪能されたい方には絶好の機会ですので、是非ご参加下さい!

参加費無料ですが、先着順ですのでご注意を。

公益財団法人 国際科学技術財団は、 2017年(第33回)Japan Prize(日本国際賞)を、アディ・シャミア博士と、 エマニュエル・シャルパンティエ博士、ジェニファー・ダウドナ博士に 贈ることを発表しました。 これを記念し4月20日(木)、 東京大学伊藤国際学術研究センター「伊藤謝恩ホール」にて、 三博士の講演会を下記の通り実施いたします。 つきましては、講演会の聴講者300名を募集いたします。 三名の博士が、研究に対する想いや今後の展望などを語る貴重な機会となります。

<記>

■日時 :2017年4月20日(木)18:30~20:30(18:00開場)

■会場 :東京大学伊藤国際学術研究センター「伊藤謝恩ホール」東京都文京区本郷7-3-1

■参加費:無料

■定員 :300名(先着順 定員に達し次第締め切らせて頂きます)

講演テーマ・申込方法等の詳細はこちらのPDFよりダウンロードしてご参照ください(有効期限:2017/03/24(金) 13:10)

関連動画

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 2016年ケムステ人気記事ランキング
  2. X線分析の基礎知識【X線の性質編】
  3. 「新規高活性アルコール酸化触媒 nor-AZADOの有用性」 第…
  4. “秒”で分析 をあたりまえに―利便性が高まるSFC
  5. 実験メガネを15種類試してみた
  6. 2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 …
  7. 化学系ブログのインパクトファクター
  8. カルシウムイオン濃度をモニターできるゲル状センサー

注目情報

ピックアップ記事

  1. 植村酸化 Uemura Oxidation
  2. 2013年(第29回)日本国際賞 受賞記念講演会
  3. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  4. アレックス・ラドセヴィッチ Alexander Radosevich 
  5. いま企業がアカデミア出身者に期待していること
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜
  7. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  8. アーサー・C・コープ賞・受賞者一覧
  9. 第15回光学活性シンポジウム
  10. 不安定試薬の保管に!フードシーラーを活用してみよう

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発

第 625 回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科 有機・高…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP