[スポンサーリンク]

会告

2017年(第33回)日本国際賞受賞者 講演会

[スポンサーリンク]

以前より何かとケムステにご協力頂いている国際科学技術財団より、講演会のお知らせです。

今年の日本国際賞受賞者であるシャミア博士(RSA暗号の開発者)、ダウドナシャルパンティエ両博士(ゲノム編集技術CRISPR/Cas9開発者)が受賞式参列の為に来日し、あわせて講演くださいます。今をときめく超一流研究者のトークを生で堪能されたい方には絶好の機会ですので、是非ご参加下さい!

参加費無料ですが、先着順ですのでご注意を。

公益財団法人 国際科学技術財団は、 2017年(第33回)Japan Prize(日本国際賞)を、アディ・シャミア博士と、 エマニュエル・シャルパンティエ博士、ジェニファー・ダウドナ博士に 贈ることを発表しました。 これを記念し4月20日(木)、 東京大学伊藤国際学術研究センター「伊藤謝恩ホール」にて、 三博士の講演会を下記の通り実施いたします。 つきましては、講演会の聴講者300名を募集いたします。 三名の博士が、研究に対する想いや今後の展望などを語る貴重な機会となります。

<記>

■日時 :2017年4月20日(木)18:30~20:30(18:00開場)

■会場 :東京大学伊藤国際学術研究センター「伊藤謝恩ホール」東京都文京区本郷7-3-1

■参加費:無料

■定員 :300名(先着順 定員に達し次第締め切らせて頂きます)

講演テーマ・申込方法等の詳細はこちらのPDFよりダウンロードしてご参照ください(有効期限:2017/03/24(金) 13:10)

関連動画

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 色の変わる分子〜クロミック分子〜
  2. ニンニクの主要成分を人工的につくる
  3. クロう(苦労)の産物!Clionastatinsの合成
  4. 高分子と高分子の反応も冷やして加速する
  5. 研究助成情報サイト:コラボリー/Grants
  6. MEDCHEM NEWS 31-2号「2020年度医薬化学部会賞…
  7. TED.comで世界最高の英語プレゼンを学ぶ
  8. 強酸を用いた従来法を塗り替える!アルケンのヒドロアルコキシ化反応…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. NIMS WEEK2021-材料研究の最新成果発表週間- 事前登録スタート
  2. 汝ペーハーと読むなかれ
  3. 電場を利用する効率的なアンモニア合成
  4. ブラウザからの構造式検索で研究を加速しよう
  5. 化学の資格もってますか?
  6. ヘキサメチレンテトラミン
  7. Reaxys Ph.D Prize2014ファイナリスト45名発表!
  8. 非古典的カルボカチオンを手懐ける
  9. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2019年版】
  10. 【9月開催】マイクロ波化学のQ&A付きセミナー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP