[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

澤本 光男 Mitsuo Sawamoto

[スポンサーリンク]

澤本光男(さわもと みつお、1951年12月12日-)は日本の高分子化学者である。京都大学名誉教授 中部大学教授 (画像:The Franklin Institute)。

経歴

1974     京都大学 工学部 高分子化学科 卒業
1979     京都大学大学院 博士後期課程 高分子化学専攻 修了
1980     米国 アクロン大学 高分子科学研究所 客員研究員
1981     京都大学 工学部 高分子化学科 助手
1991     京都大学 工学部 高分子化学科 講師
1993     京都大学 工学部 高分子化学科 助教授
1994     京都大学 工学部 高分子化学科 教授
1996     京都大学大学院 工学研究科 高分子化学専攻 教授 (改組)
2017 中部大学総合工学研究所 教授、

兼務
2006     高分子学会 副会長
2008    高分子学会 会長

受賞歴

1990 高分子学会賞
1999 日本化学会学術賞
2002 The Arthur K. Doolittle賞
2012 王立化学会 Macro Group UK Medal for Outstanding Achievementin Polymer Science
2013 平成24年度高分子化学功績賞
2014 NIMS賞(独立行政法人物質・材料研究機構)
2015 紫綬褒章
2016 フンボルト賞 (Humboldt Research Award)
2017 ベンジャミン・フランクリン・メダル

研究概要

原子移動ラジカル重合法(Atom Transfer Radical Polymerization;ATRP)の開発

カーネギーメロン大学のクリストフ・マテャシェフスキーと同時期に、ルテニウム錯体を用いるATRP法を開発[1]。

ATRPはリビング重合の一種であり、フリーラジカルを活性種とする反応形式。活性種濃度の低さゆえ副反応や終止反応が起こりにくく、かつ、ラジカル中間体の反応性の高さゆえ、高分子量・分子量分布の狭いポリマーが合成できるという特長がある。

ATRP_1.gif

コメント&その他

 

名言集

「奇跡的、独創的、創造的、それでいて嘘偽りのない、これが触媒科学研究である」

program_sawamotom_pict_002.jpg

(画像:三井化学)

関連動画

関連文献

  1. (a) Kato, M.; Kamigaito, M.; Sawamoto, M.; Higashimura, T. Macromolecules 1995, 28, 1721. doi:10.1021/ma00109a056 (b) Kamigaito, M.; Ando, T.; Sawamoto, M. Chem. Rev. 2001, 101, 3689. DOI: 10.1021/cr9901182

関連書籍

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 山本嘉則 Yoshinori Yamamoto
  2. アビー・ドイル Abigail G. Doyle
  3. リチャード・ホルム Richard H. Holm
  4. 堀場雅夫 Masao Horiba  
  5. デニス・ドーハティ Dennis A. Dougherty
  6. プラサナ・デ・シルバ A Prasanna de Silva
  7. ブライアン・コビルカ Brian K. Kobilka
  8. スタンリー・ウィッティンガム M. S. Whittingham…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒
  2. ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)diboron
  3. 第110回―「動的配座を制御する化学」Jonathan Clayden教授
  4. アレクサンダー・リッチ Alexander Rich
  5. 【速報】2015年ノーベル化学賞は「DNA修復機構の解明」に!
  6. ブロッコリー由来成分「スルフォラファン」による抗肥満効果の分子機構の解明
  7. 2010年人気記事ランキング
  8. クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I) (ダイマー):Chloro(1,5-cyclooctadiene)rhodium(I) Dimer
  9. トラウベ プリン合成 Traube Purin Synthesis
  10. 高機能・高性能シリコーン材料創製の鍵となるシロキサン結合のワンポット形成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP