[スポンサーリンク]

キャンペーン

合成化学の”バイブル”を手に入れよう

[スポンサーリンク]

bookcover.jpg
 以前今年冬の注目書籍として紹介させていただいた、合成化学界のバイブルとして知られるClassics in Total synthesisシリーズの第三弾、「Classics in Total Synthesis III: New Targets, Strategies, Methods」。皆さん購入しましたでしょうか。明後日から始まる予定であった日本化学会年会で購入予定であった方も多いと思われます。ケムステでもWiley様からの支援でケムステ読者様にのみ特価で販売していただく予定でした。残念ながら、中止となりこのキャンペーンを含むすべてのキャンペーンを中止とさせていただきました。
しかしながら今回、化学会年会でのキャンペーンに代えて、ワイリージャパンがケムステ読者様のために改めてキャンペーンを設定していだきました!感謝!

  • 化学会年会に代えて実施します! Wileyのケムステ読者様向け特別キャンペーン第一弾 
 日本化学会第91春季年会の中止に伴い、私どもWileyがご用意していた展示会企画も残念ながら実現できなくなりました。楽しみにお待ちいただいていた読者の皆さま、誠に申し訳ございません。
とは言え、年会に向けて折角ご用意した書籍やプレゼントですので、ケムステ読者の皆さまへの特別キャンペーンの形で、一挙放出させていただきたいと思います。
キャンペーン第一弾では、株式会社ディジタルデータマネジメントさんに販売窓口としてご協力をいただき、待望の新刊 Nicolaou: Classics in Total Synthesis III (トップ図参照)をキャンペーン特価で販売いたします。在庫あり・即納可です。130冊限定の先着順となりますので、お早めにご注文下さい。

bookcover.jpgのサムネール画像

 K. C. Nicolaou & Jason S. Chen
  Classics in Total Synthesis III: Further Targets, Strategies, Methods
  ISBN: 978-3-527-32957-1
** キャンペーン特価 ¥8,000 (税込・送料込) **
◆ さらに特典! ご購入いただいたお客様に、もれなくWiley特製USBメモリ(4GB)をプレゼントします。
wiley_usb.jpg
Wiley特製USBメモリ
◆ ご注文方法: 下のリンク先からダウンロードできるご注文フォームに必要事項をご記入の上、株式会社ディジタルデータマネジメントさんにお送り下さい。(FAX 03-5641-1772)
  → http://www.ddmcorp.com/DDM-Wiley/Bookorder.PDF
Wileyでは、これに続くキャンペーンも予定していますので、お楽しみに!
  • ここがお得!
 というわけです。付設展示会のキャンペーンでは「ケムステを見た」といえば7500円で手に入れることができましたが、今回は送料込みですのでギリギリの価格だそうです。本日Amazonでは円高の影響で8530円で売られているようなので(発売当初は10000円近くした)、以前よりもお得感は減っているように感じますが、それでも500円引きさらに、即納してくれる(Amazonではお届け通常2?4週間かかる)のは大変ありがたいことです。また、USBももれなくもらえちゃいます。
追記20011.3.25】本日amazonで価格を見たら9,383円に値上げしていました。また、ラボでも学生が注文しましたが、昨日の午後にFAXし、本日の午後に到着しました。まさに即納です。
生協よりも圧倒的に安いですし、もちろん学会でおなじみのディジタルデータマネジメントさんですので公費での購入も可能です。数も限られていますし、検討してみてはいかがでしょうか。
P.S. 実は個人で手に入れる一番安い方法は「米国の友達にAmazon.comで買ってもらいそれを帰国ついでに持ってきてもらう」です。本場Amazon.comでは現在70.93ドル(約5750円)ですので、可能ならばそれがよいといえます。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 芳香環メタ位を触媒のチカラで狙い撃ち
  2. メチオニン選択的なタンパク質修飾反応
  3. 【チャンスは春だけ】フランスの博士課程に応募しよう!【給与付き】…
  4. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 2 (光延型置換反応)
  5. フラーレンの“籠”でH2O2を運ぶ
  6. 細胞表面受容体の機能解析の新手法
  7. howeverの使い方
  8. 窒素固定をめぐって-1

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 拡張Pummerer反応による簡便な直接ビアリール合成法
  2. トーマス・ズートホーフ Thomas Sudhof
  3. Wen-Jing Xiao
  4. 並行人工膜透過性試験 parallel artificial membrane permeability assay
  5. 炭素 Carbon -生物の基本骨格、多様な同素体
  6. 化学物質だけでiPS細胞を作る!マウスでなんと遺伝子導入なしに成功
  7. 触媒のチカラで不可能を可能に?二連続不斉四級炭素構築法の開発
  8. “Wakati Project” 低コストで農作物を保存する技術とは
  9. Innovative Drug Synthesis
  10. 第30回光学活性化合物シンポジウム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた

bergです。この度は2023年9月8日(金)に慶応義塾大学 矢上キャンパスにて開催された西林教授の…

(+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

第564回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山…

ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

2023年9月15日、米国化学会(ACS)とElsevier社がResearchGateに対して起こ…

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP