[スポンサーリンク]

キャンペーン

合成化学の”バイブル”を手に入れよう

[スポンサーリンク]

bookcover.jpg
 以前今年冬の注目書籍として紹介させていただいた、合成化学界のバイブルとして知られるClassics in Total synthesisシリーズの第三弾、「Classics in Total Synthesis III: New Targets, Strategies, Methods」。皆さん購入しましたでしょうか。明後日から始まる予定であった日本化学会年会で購入予定であった方も多いと思われます。ケムステでもWiley様からの支援でケムステ読者様にのみ特価で販売していただく予定でした。残念ながら、中止となりこのキャンペーンを含むすべてのキャンペーンを中止とさせていただきました。
しかしながら今回、化学会年会でのキャンペーンに代えて、ワイリージャパンがケムステ読者様のために改めてキャンペーンを設定していだきました!感謝!

  • 化学会年会に代えて実施します! Wileyのケムステ読者様向け特別キャンペーン第一弾 
 日本化学会第91春季年会の中止に伴い、私どもWileyがご用意していた展示会企画も残念ながら実現できなくなりました。楽しみにお待ちいただいていた読者の皆さま、誠に申し訳ございません。
とは言え、年会に向けて折角ご用意した書籍やプレゼントですので、ケムステ読者の皆さまへの特別キャンペーンの形で、一挙放出させていただきたいと思います。
キャンペーン第一弾では、株式会社ディジタルデータマネジメントさんに販売窓口としてご協力をいただき、待望の新刊 Nicolaou: Classics in Total Synthesis III (トップ図参照)をキャンペーン特価で販売いたします。在庫あり・即納可です。130冊限定の先着順となりますので、お早めにご注文下さい。

bookcover.jpgのサムネール画像

 K. C. Nicolaou & Jason S. Chen
  Classics in Total Synthesis III: Further Targets, Strategies, Methods
  ISBN: 978-3-527-32957-1
** キャンペーン特価 ¥8,000 (税込・送料込) **
◆ さらに特典! ご購入いただいたお客様に、もれなくWiley特製USBメモリ(4GB)をプレゼントします。
wiley_usb.jpg
Wiley特製USBメモリ
◆ ご注文方法: 下のリンク先からダウンロードできるご注文フォームに必要事項をご記入の上、株式会社ディジタルデータマネジメントさんにお送り下さい。(FAX 03-5641-1772)
  → http://www.ddmcorp.com/DDM-Wiley/Bookorder.PDF
Wileyでは、これに続くキャンペーンも予定していますので、お楽しみに!
  • ここがお得!
 というわけです。付設展示会のキャンペーンでは「ケムステを見た」といえば7500円で手に入れることができましたが、今回は送料込みですのでギリギリの価格だそうです。本日Amazonでは円高の影響で8530円で売られているようなので(発売当初は10000円近くした)、以前よりもお得感は減っているように感じますが、それでも500円引きさらに、即納してくれる(Amazonではお届け通常2?4週間かかる)のは大変ありがたいことです。また、USBももれなくもらえちゃいます。
追記20011.3.25】本日amazonで価格を見たら9,383円に値上げしていました。また、ラボでも学生が注文しましたが、昨日の午後にFAXし、本日の午後に到着しました。まさに即納です。
生協よりも圧倒的に安いですし、もちろん学会でおなじみのディジタルデータマネジメントさんですので公費での購入も可能です。数も限られていますし、検討してみてはいかがでしょうか。
P.S. 実は個人で手に入れる一番安い方法は「米国の友達にAmazon.comで買ってもらいそれを帰国ついでに持ってきてもらう」です。本場Amazon.comでは現在70.93ドル(約5750円)ですので、可能ならばそれがよいといえます。
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Keith Fagnou Organic Chemistry S…
  2. 日本入国プロトコル(2022年6月末現在)
  3. キムワイプLINEスタンプを使ってみよう!
  4. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  5. リガンド指向性化学を用いたGABAA受容体の新規創薬探索法の開発…
  6. キノコから見いだされた新規生物活性物質「ヒトヨポディンA」
  7. 分析化学科
  8. 青いセレンディピティー

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大塚製薬4200億円で米バイオベンチャーを買収
  2. ノビリシチンA Nobilisitine A
  3. プラサナ・デ・シルバ A Prasanna de Silva
  4. ヒュッケル法(前編)~手計算で分子軌道を求めてみた~
  5. 1日1本の「ニンジン」でガン予防!?――ニンジンの効能が見直される
  6. 【第14回Vシンポ特別企画】講師紹介:酒田 陽子 先生
  7. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に
  8. デーリング・ラフラム アレン合成 Doering-LaFlamme Allene Synthesis
  9. 鈴木 啓介 Keisuke Suzuki
  10. 2-(トリメチルシリル)エトキシカルボニル保護基 Teoc Protecting Group

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP