[スポンサーリンク]

ケムステニュース

実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン

[スポンサーリンク]

 

明治初期の化学者高峰譲吉らが1900年、アドレナリンを世界初のホルモンとして抽出、結晶化した際の実験ノートが復刻された。10日から国立科学博物館(東京・上野)で開かれる高峰の生誕150周年記念展で展示される。

高峰は1854年に富山県で生まれ、米国を舞台に化学・薬学で世界的業績を挙げた。消化酵素「タカジアスターゼ」の抽出や、助手の上中啓三とともに成功したアドレナリン研究で知られる。(引用: 山陽新聞)

 

アドレナリン(adrenaline)は意外と簡単な構造をしています。副腎から抽出した物質であり、ラテン語で「腎臓(ren)の傍らから(ad-)分泌する物質」という意味です。よく知られているように、緊張状態を交感神経から臓器に伝える役割を持っています。

別名エピネフリンとも言いますが、この命名に関する議論については歴史物語があります。詳しくは関連リンクを参照ください。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4005003753″ locale=”JP” title=”日本科学の先駆者 高峰譲吉―アドレナリン発見物語 (岩波ジュニア新書)”][amazonjs asin=”4022597666″ locale=”JP” title=”高峰譲吉の生涯―アドレナリン発見の真実 (朝日選書)”]

 

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 薬の副作用2477症例、HP公開始まる
  2. トムソン・ロイターのIP & Science事業売却へ…
  3. 研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your …
  4. 翻訳アルゴリズムで化学反応を予測、IBMの研究者が発表
  5. 「携帯」の電池で電車走る・福井大などが実験に成功
  6. 猛毒キノコ「カエンタケ」が各地で発見。その有毒成分とは?
  7. マイクロ波化学が挑むプラスチックのリサイクル
  8. ねじれがあるアミド

注目情報

ピックアップ記事

  1. 出張増の強い味方!「エクスプレス予約」
  2. ジョナス・ピータース Jonas C. Peters
  3. MOF-5: MOF の火付け役であり MOF の代名詞
  4. ポール・アリヴィサトス Paul Alivisatos
  5. 第25回 名古屋メダルセミナー The 25th Nagoya Medal of Organic Chemistry
  6. 研究助成金及び海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
  7. ヒドロホルミル化反応 Hydroformylation
  8. アセタールで極性転換!CF3カルビニルラジカルの求核付加反応
  9. 【追悼企画】不斉酸化反応のフロンティアー香月 勗
  10. 水素結合の発見者は誰?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP